両目で見なければ、立体的に見えず 両手を使わなければ、粘土で器作りも難しい 考える事も、両方の脳を使わなければ間違える
宇宙が陰陽で成り立っていると言われるように 右左脳の人体統御の十字架の中に全宇宙の縮図がある 右脳の情(感覚・陰)的なものと、 左脳の理(論理・陽)的なもの この2つの要素で、人生も、この社会も成り立っている
感覚的なものは、他者と自己の違いがあり 論理的なものは、原因と結果の流れがある
他者と自己の2つが空間を生み、調和が求められ 原因と結果の2つが時間を生み、進歩が求められ
この2つの軸が作る4つの要素で 全てが比喩として、相似形として循環する
図は、分かりやすく円環で表しているが 実際には無限大マーク8の字の如くある その陰陽の接点が額に有ると言われるチャクラであり 仏教などの曼陀羅に描かれている仏の位置 諸行無常、諸法無我の交点である涅槃寂静の境地 陰陽の2つの軸がつくる4つの要素の中に 愛・知・反省・発展が求められているが故に この宇宙は進化し調和し存在する
人生も社会も政治経済も、正しく見るには その十字架の交点、仏神の視点で考える努力がいる 感覚と論理のクロスする4象限で考える必要が有る
この陰陽曼陀羅から引き出される指針は、 単純には、常に両目(複眼)で見ながら考える事 4つの要素を埋めながら陰陽の循環を考え行動する事
|