2000年の出来事

  • 石積み(2000/10月)
  • 燻製・石臼・きび料理(2000/10月)
  • 川遊び(2000/8月)
  • さよなら納屋(2000/6月)
  • 味噌作り(2000/2/12)
  • ハウス建築中(1999/12〜)
  • 石積み(2000/10月)

    納屋を壊した後、車庫を建てる前に基礎を平らにするのに石積みをしました。石積み職人に頼むと1uが3万円ぐらいかかるとの事で、本を買って自分で積んでみました。石が安定するように後ろに重心がかかる様に積み、裏にも小石をしっかり積みます。また、途中から一段積むごとにセメントで補強しています。石を積んだ後には徐々に土を入れていきます。延べ7日ぐらいかかり、何とかできましたが見た目はでこぼこで、腰も痛く、石積みの苦労がよくわかりました。    

    燻製・石臼・きび料理(2000/10月)

    職場の仲間で燻製、石臼での黄な粉ひき、きびを使った料理をしました。燻製は卵、さけ、たくわん、いか、たこ、ほたて、チキン、焼き豚、ソーセージ、チーズ等10種類程度の食材で、ロッカーを使った温燻、バーベキューコンロを使った熱燻をしてみました。下ごしらえは長いもので塩漬け12時間、風乾3時間で温燻は3時間、熱燻は30分程度です。さけ、たくわん、チキンは少し時間が短かったように思います。石臼の粉ひきは大豆を炒って、4〜5回繰り返してひいてきれいな粉ができました。大人も子供も石臼で粉をひくのはとても感動のようです。きびは米に一割程度混ぜてお握りにしたり、粉で団子を作って黄な粉をまぶって食べました。

    温燻です。スモークウッド(りんご)を3/4に折り2本使いました。チーズはもう少しで溶けて網から落ちるところでした。
    石臼で大豆をひいています。

    川遊び(2000/8月)

    夏にはすぐ前の川でボートを浮かべ川遊びができます。水は見た目にはきれいで魚もたくさんいます。この川は高梁川へ出て瀬戸内海へ流れていきます。

    さよなら納屋(2000/6月)

    我が家のシンボルでもある大きなとたん屋根の納屋を壊そうと思います。まだまだもったいないような気がしますが、大きい割に中にものが入らない事、中のものがほこりだらけになること、トタンが浮いてきており台風が来ると心配なこと等々で思いきって決断しました。納屋を壊した後は小さな車庫を建てて、空いた場所にはまた果物を植えようと思っています。

    味噌作り(2000/2/12)

    仲間とその家族で味噌を作りました。味噌作りは今年で4年目(5回目)になります。最初の2年は我が家だけで作ってましたが、昨年から味噌作りに興味のある人を呼んで一緒に作ってます。1回に作る量は大豆15kg、米麹15kgで50kg程度の味噌ができます。大豆は今年は「もち大豆」を使い、塩は毎年海水から作った塩をつかってます。塩は5kg使ってますので塩分は約10%です。今年は大人7人、子供6人で、子供がにぎやかでした。少しは勉強になればよいのですが・・・

    前の日の午後から水にかしていた豆を早朝から釜で煮ます。なかなか勢い良く火が燃えずなかなか煮えませんでした。
    柔らかくなった豆を米麹と一緒に味噌くり機で潰します。麹が多かったり、水分が少ないと潰すのに力がいって、次の日は腕が痛くなります。また、水加減、塩加減は大雑把で良い味噌ができるか不安です。樽に詰めて4ヶ月ほどすると醗酵して味噌になる予定です。

    ハウス建築中(1999/12〜)

    去年の暮れから雨よけハウスを作っています。農協で資材を購入し、休日に少しづつ作り、サクランボの花が咲くころまでに完成を目指しています。サクランボは収穫前に雨に当たると裂果(果実にひびが入る)ので、収穫時期が梅雨時期になるので、雨よけをする必要があります。また、鳥が実を食べに来るので防鳥ネットも張る必要があります。実がつけばの話ですが・・・。ついでにモモ、すももにも雨除けをしようと思ってます。雨よけをするほうが病気が少なく、味も良くなるらしいので・・・。

    幅8m、長さ44m、高さ3.6mのハウスで、手前から5m置きにモモ2本(白麗、白桃)、すもも2本、サクランボ4本(ナポレオン、高砂、佐藤錦、香夏錦)を植えてます。株元で青々としている草はパン小麦です。夏には乾燥防止の敷き藁になります。

    我が家のハウスの隣にはマスカットのガラス室があります。

     

    トップへもどる