真・善・美
|
真・善・美 ということばがあり
その対極には 偽・悪・醜 がある
真(偽)なるモノ 善(悪)なるモノ
これらを見極めるのは なかなかむつかしい
しかし 美(醜)を見ることは
比較的たやすいだろう
世界を正しく見るために
表面(陽)を見て美を探し
裏面(陰)を見て善を探し
全体を見て真を探し 天意を探す
陰陽の両目を開ける事で
立体的に世界が見えてくる |
器の中にも
姿の中にも
言葉の中にも
立ち居振る舞いの中にも
その人生の中にも
その思想の中にも
美醜 善悪 真偽なるものは有る
醜から離れ
美を求めていく中に
善なるモノ
真なるモノへと至る道を
歩んで行きたいものだ |

|
見えにくいもの
|
大切なコトは見えにくい
言葉にしろ 文字にしろ 行為にしろ
見えるように 大切なコトを伝える手段はある
しかし 本当に大切なコトは隠れている事が多い
目に見えないモノ
幽霊もUFOも宇宙人も
月の裏側もなかなか見えるモノではないけれど
現実に見えないモノに三つ有るだろう
重なって見えにくいモノ・・時間(原因と結果)
離れて見えにくいモノ・・・空間(他者と自己)
混ざって見えにくいモノ・・人間(感覚と理性)
|
目の前に器(茶碗)がある
どうやって作られたか その時間的経過は見えない
どのような人の手で ここに至ったのかも見えない
どんな思いが込められているのかも わからない
わからないけれど 今 ここに在る
しかして 器は沈黙する
身の周りの自然を見ると
緑が風にゆられ、さわやかな風がホオをなぜる
しかし、草木は沈黙し 黙々と生きている
聞こえ 目に見え 味わえる情報は限られ
その真意を語る事はない
その神意を語る事も 天意を感じさせる事もない
見ようと努力をしない限りは
その姿を現そうとはしない |
|
すごさと すばらしさ
|
昔 超能力に興味が有り訓練していた事がある
信じて訓練を重ねると確率が倍にあがっていた
ある時 トランプの透視で
数字までも全部見えたことがある
しかし 後日 ふとそのことを思い出したときに
インスピレーションがおりてきた
「すごさでなく、すばらしさに意識を合わせなさい」
何故か 納得した
人の目を驚かすようなことでなく
心の感動を伴うものの方が価値があると思った
その後 人生を生きるに忙しくもあり
その様な事から全く離れていた |
そして ある時
精神世界への扉を開いてくれた人がいた
一緒に仕事をしていたおじさん
真面目で優しく そしてドンくさいおじさん
半分バカにし利用する気持ちもあった
ある時 ある事件がきっかけで
彼のすばらしさに気づくことになる
なんてことのない事だった
彼の自然体の姿で私自身の恥を知る事になる
私の視点を実際にも複眼にさせてくれた恩人である |
|
両目で深く見る
|
現代社会は
あまりにも 目に見えないものを無視し
目の前の 分かりやすいものばかり見ようとする
深く見て 深く考えることをしたくないようだ
深く見て 深く考えると 無知を認めるしかない
自分の知性を否定されるとでも思うのだろうか
見えている範囲だけで
全てを分かっていると信じたいのだろうか
表面ばかりを強く見て
その価値を支える
裏にある見えにくいモノを見ようしないため
色んな価値あるモノが 消えて無くなろうとしている |
深く見ようとしないため
良かれと思ってなした事が
前提の認識の間違いで 逆の結果を招いている
生命、財産ばかりでなく
魂の尊厳という高貴なるモノまでも奪っていく
知識もあり、経験もあり
立場もある人達が
間違った判断をする背景には
左脳(知性理性)だけを鍛え
右脳(悟性感性)を鍛える事を忘れていること
右脳左脳をクロスさせ連携して見ないこと
思考の原点の「悟性」に無関心なことがあるようだ |
|
緑の中で ぼんやりと
|
夕立の 煙が ほのかに白く
生きはやる緑を包む
ウグイスが啼いている
つい つられて口笛を吹く
答えるように ホーホケキョ
しかし 意味は不明
緑が沈黙している中
その思いを伝えようとでもしているのか
静寂の中
弱肉強食の世界は
動物たちだけでなく
植物の世界にも有る |
太陽の愛を求めて
成長を競う
日が当たらなくなった枝は使命を終えて枯れ落ち
愛を受けられなくなった木々は
その命を終え山の肥料となる
心を止め 両目でゆったりと見やると
共存共栄 大調和
素晴らしい世界が見えてくる
まさに 神々の芸術の中を生きている
|
|
心を止めて
|
山の木々 草花を見
その周辺で生きている生き物たちを見
目には見えないがミクロの視点
微生物たちの働きを見る
ぼんやりと自然界の営みから延長線を伸ばし
人間たちの社会を見る
表面的には それぞれ
勝手に バラバラに 相争いながら生きている
食物連鎖 弱肉強食 紛争 戦争
悲惨な様相も その中には見える
しかして、この地球を越えて マクロの視点
無限大とも思える広がりを持つ この大宇宙
|
さすがに仏神の目では見る事は出来ないけれど
その大きな両目でこの世界を見ると
共存共栄 切磋琢磨 向上 進化しようとする姿も見える
共に より素晴らしい世界を創ろうとしている姿が感じられる
個人の視点に立ち返ると
日々 様々な試練の元
大きく蛇行する事が有る
そんな小さな自分だけれど
この大宇宙を構成し維持している
貴重な存在である事も
宇宙大の視点から見るならば
それも 真実
|
|
3点思考
|
正しさとは何だろう
人と人とは 誰であれ調和して 仲良く
楽しく暮らしたいと思っているのにもかかわらず
時に相争う事がある
紛争の原因にも陰と陽の2面が有り
まず、利害がぶつかる事から始まる
そして、感情のこじれによって深刻化する
理でぶつかり 情で反発する
さらに利害が対立し泥沼化する
戦争まで進んでしまう場合
理でワガママとなり
情で臆病となり
臆病故に自己保身の思いで
さらにワガママとなり相手を粉砕する
結局の所 蛇行しているのだ
|
では 蛇行しない為にはなにが必要なのか
比喩ではあるが
両目で見て 十字架の中心
額に有ると言われるチャクラでも見る事だ
自己の正しさと
他者の正しさ
立場を変え深く考え
そして 地球(宇宙)レベルで
全ての者達の父であり母である所の
天から見た正しさの3点で見ようと努力する事
宗教 その信仰心が不可欠である事は言うまでもない |
|
神秘
|
不思議なことは山ほど有る
身の回りに神秘は満ちあふれている
そう考えている我々自身の存在そのものが神秘
この世界、この宇宙自体が神秘
そのことを放置して生きる道も有る
されど、その道は獣道ともなりかねず
人間としての尊厳を考えるならば
ソクラテスの言うように「無知の知」を意識しつつ
常に探求の旅を続けるしかないのだろう
その旅の途中にこそ神秘の扉が開かれる瞬間を
かいま見る事が出来るのかもしれない
「人は何故生まれ、何故生きて、
一体どこへ行こうとしているのか」
この答えを見いだす事こそ
人としての幸福の原点なのかもしれない
神秘をひもとくポイントは
身近な所にいっぱい転がっている
数秘学という学問もあるが
単純な数字が表現してくれる意味の中に
比喩として宇宙のかけらがいっぱい詰まっている
ゼロの神秘
この宇宙すら無い状態とは?
有と無の違いとは?
「空」との関係は(色即是空・空即是色) |
1の神秘
万教帰一
全人類、1人1人を主人公としての人生ドラマ
そのドラマが重なって、家庭を作り、社会を造り、
国を造り、惑星を造り この宇宙を創っている
2の神秘
陰陽学(互いに対立する属性を持った二つの気であり、万物の生成消滅と言った変化はこの二気によって起こるとされる)
男女・+−・N極S極・真偽・善悪・美醜・好き嫌い
優しさ厳しさ・臆病ワガママ・・時間と空間・自と他
3の神秘
石組みのポイント
過去・現在・未来
今(時間)、ここにいる(空間)、私(人間)
自と他と全体(自分の視点・他者の視点・仏神の視点)
三法印(諸行無常・諸法無我・涅槃寂静)
三法帰依(仏帰依・法帰依・僧帰依)
三位一体(父と子と精霊)
真善美(反対語として偽・悪・醜)
真実・事実・現実
4の神秘
悟性・感性・知性・理性
血液型(O/B/A/AB)
遺伝子(四つの塩基[ATCG]がつくる二重ラセン)
四求聖願(衆生無辺誓願度・煩悩無尽誓願断
法門無量誓願学・仏道無上誓願成)
四諦八正道(苦諦・集諦・滅諦・道諦《正見・正思・正語・正業・正命・正精進・正念・正定・・・八正道》) |
|