新しいサイト furakutaru.net | フラクタル陰陽学 |
z 2012年11月20日
|
私たちの体は、右脳と左脳がクロスしながら統御する 右脳は、感覚脳、左脳は、論理脳、知覚脳 これは陰陽の関係でもあり きわめてシンプルに整理してみると 「思い」と「行い」に翻訳もできる 「思い」の前には「見る」がある 「行う」には「結果」が付いてくる この右脳左脳の循環が2重ラセンの如く渦を巻きながら 時とは、物事を考え、行動する 物事を考えられるという事は、言葉として表現可能であり 面白い事に、このクロスする十字架にその言葉を当てはめる事が出来る いつ・どこで・だれが・なにを・なぜ・どのようにして・どうなった(どうしたい) この諸要素が、人体を統御するシステムの中に比喩として組み込まれ人生の舵取りもする 陰陽の十字架で作られる4象限と、それを支えている世界観 このクロスした十字架の諸要素を埋める事で立体的に見えるとするのがフラクタル陰陽学 |
この4象限を満たす事で物事が立体的に見える ひとつ、例として「ダーウィンの進化論」を当てはめてみよう 「環境の変化で、突然変異し、その変異が適者生存する事で、自然淘汰され、進化してきた」 なにを・・・・・進化論について いつ・どこで・だれが・・・・・環境の変化により どのようにして・・・・・突然変異を生み、その変異が適者生存する事で、自然淘汰され どうなった・・・・・進化してきた これには「なぜ」がない。 「なぜ」とは、原因であり、動機であり、思いでもある 「なぜ」(目的)を「どのようにして・どうなった」(目標)と混同するために起こしている勘違い 粘土で作品を作る時でも、必ず行動(陽)を起こす前には、必ず、思い、動機(陰)が有る 誰かが作ろうと思わなければ、その作品が作られる事は無い どんな物事も、陰陽の2つで見れば「思い」と「行い」で出来ている この大前提を無視し、あたかも、その変異が偶然に起こっていると考えている人達が居る これは「なぜ」を繰り返さず、深く考える事を停止させているにしかすぎない 人智を越えた存在の思いの投影無くしてあらゆるモノが存在する事は不可能 信仰心無く、仏神などといった自分自身を越える存在など認めたくないという気持ち 頭が良く優秀な高学歴な人達の中で起きる事が多いようだ (唯物論・無神論・左翼思想) なぜ?を繰り返すと、結局は、「わからない」に行き着く 「無知の知」を認めたくないという事は、ようするに、愚かになっているという事 結局は「ダーウィンの進化論」は愚かな論理であり、 経済なども、この陰陽の作る4象限に入れて考えれば簡単な事なのに ここでも、同じような理由で思考を停止させ愚かな判断を繰り返す 目的と目標を混同し表面的なお金の流れだけしか見ない為に (結果主義・右目だけ) 「企業の目的は、利潤追求」と見て蛇行させる 正確には「社会貢献という思い(理念)が目的に有り、その結果目標に利潤追求が有る」 社会のお役に立ちたいという思いが、社会を少しずつ良くし、国民の生活を支えていく 陰陽無く水や電気が流れないように、経済が流れ成り立つわけは無い (経世済民) |
どんな事でも一番関心の有る「結果」から入れば良い その為にどのような事が必要なのか 順番に掘り下げれば良いだけの事である その掘り下げを十分にしないで 目の前の結果で、脅したりスカしたりしているのが現代の知性であろう そんな人達が、頭が良さそうに見えたりもする しかし、それでは、愚かな知性としか言えないだろう ソクラテスの「無知の知」 何故?、どうして?を繰り返し、自己認識として分からない所まで到達して初めて 本物の知性の門を開ける事が出来る |
この図は、右左脳のクロスした十字架に対応させて社会構造を考えてできたものです 仕事が商品やサービスを生み、国民の生活を支え潤いを与え ・・・・陰 その代金が国家を支え国民の給与を生み生活を支えている ・・・・陽 そして、その給与が仕事を支えている この単純な構造が理解できれば、税(増税)と社会保障(充実)の一体改革では 全体の山の高さを低くして 全体の税収を減らし、社会保障自体も破綻していく事が分かる ブレーキを踏むべき所でアクセルを踏んで 無事なわけは無い |
フラクタル陰陽学 (陰陽曼陀羅)
|