いちごの様子

 うかん稲ケ市農園は自分を中心とする稲ケ市地区の農家5戸で研究会をつくり、2004年より岡山県農業試験場の開発した高設栽培「はればれプラント」でイチゴの栽培をはじめています。

栽培のひみつ  販売  思い出

 イチゴは実も赤くかわいいですが、冬に咲く白い花は自分にとってはエーデルワイスといった感じです。

最近の様子はブログをご覧ください。

2007年2月24日 最盛期?

 章姫は相変わらず収量は安定多収、紅ほっぺは徐々に収量が増えてきて、さちのかは最盛期で、大玉もたくさん穫れてます。毎日3人体制で休み無しで、7〜8時から収穫を始め、10時過ぎまで収穫、パック詰めに追われてます。1日の平均収量はここ3日は30キロを超えてます。
 毎年3月が最盛期で、去年の3月は毎日30〜40キロ穫れてました。これから2ヶ月が1番忙しい時期かな?

2月11日 章姫 2月11日 紅ほっぺ

12月16日 着果状況

 章姫は12月はじめから、紅ほっぺは12月中旬から赤いのがポツポツありますが量がわずかでまだ出荷できません。
さちのかはまだまだといった感じです。写真は早い場所で、生育ムラが大きく、まだ花の咲いてない株もあります。原因はある程度わかってますので、来年は生育は揃うと思います。

章姫 紅ほっぺ さちのか

11月18日 開花状況

 章姫は5割程度、紅ほっぺは2割、さちのかは1割程度花が咲いてます。今年も揃いが悪く、本格的収穫は年末からかな?章姫は赤くなってきてるのもありますが量が少ないので当分は試食程度かな?

紅ほっぺハウス。1列の半分だけ章姫を植えてます。
温度計を挿してる列が章姫です。

7月5日 定植開始

 まとまった雨があり、空中採苗が発根してきたので昨日から夕方少しずつですが定植を始めました。去年は苗質が悪く直植えで3割程度が枯れて補植に苦労しましたが、今年は苗の数は少ないですが苗質はまずまずです。ただ、定植後天気がいいと根が伸びる前に枯れそうです。日曜を除き、毎日夕方からちょっとずつ定植し、11日頃まで続く予定です。

空中採苗です。左がさちのかで2段で採苗してます。右は紅ほっぺです。 こんな感じの苗を直接プランターに定植します 定植後の様子。試しにちょっとマルチを掛けてみました。

6月15日 片付け

 10日に一応収穫、販売を終了し、12日には中学2年生15名と先生が授業の一環で株切りを手伝いに来てくれました。去年は地上部をねじ切っていましたが、あとでもう一度切り直しが必要なので、今年は100円市の剪定バサミをもたして、はさみを土の中につっこんで切ってもらいました。かなり握力が必要で、女の子には少しきつかったみたいです。ただ、去年より赤く熟れたイチゴが多く、しっかり食べて、おみやげも持って帰ってもらいました。また、次の日にも部活が終わってから女の子が7人株切りの応援に来てくれました。うちの子も含めて男の子は消極的ですが、女の子は積極的ですね。
 その後も毎日夕方2列ずつ株切り、それと同時に熟れたイチゴを収穫し、うちでジャムを作ったり、近所や友達にあげたり・・・。明日にはすべて株切り終了予定です。株切りが終わったらハウスを閉め切って、60度の高温により土の殺菌をし、その後適度な水分と温度で根を腐らせ、水をたっぷり流して肥料分を抜き、7月10日頃新しい苗を植え付け予定です。

↑12日紅ほっぺ 先生もがんばってます
→15日さちのか 案外葉っぱがきれいです

4月17日 葉ダニ対策

 今日やっと葉ダニの天敵のスパイデックス(チリカブリダニ)が届き、昼前にエコピタを散布し、夕方スパイデックスを散布しました。ハウス周辺の雑草も大きくなってきたので、ダニにも効果があるハービー液剤を散布しました。夕方サイドを閉めてからスパイデックスを葉ダニの多そうな所へ重点的に散布しましたが、よくみると赤いチリカブリダニが動いているのがわかりました。

4/17 さちのか葉ダニの被害の大きいところ。スパイデックス散布直後です。 4/17 紅ほっぺの様子。大きいのが減ってきました。 4/17 無加温ハウス。3段で、一番下には花や葉菜類を植えてます。

3月18日 いい感じです。でもダニが心配。 

 3月は紅ほっぺ、さちのかとも良好で、とよのかが中休みだった去年、おと年と比べ収量も注文も多く、好調です。ただ、休み無しで、人間も、イチゴもちょっと疲れ気味かな?さちのかハウスでダニが目立ってきました。毎日収穫し、いちご狩りもあるので農薬は還元でんぷん糖が主成分のエコピタ液剤のみでなんとか抑えています。ダニは乾燥すると多発し、今年はよそも多いらしいです。少し灌水量を増やし、葉にうるいおいを持たせようと思います。湿度が高いと多発する灰カビ病は少なくなりました。

いちご狩りは紅ほっぺで対応してます。 下から見るとこんな感じです。

2月4日 ぼちぼち3

 紅ほっぺはなかなか収穫が増えませんが、さちのかは量が増えてきました。大玉が多く、去年苦労したうどん粉病は全く見られず、灰色カビ病、アブラムシがやや目立ちます。収穫後、重曹とサンクリスタル乳剤の混合液を散布しました。味、食感は好評です。2日には学校給食にも使ってもらいました。

2/4 紅ほっぺ調査地点 2/4 さちのか調査地点 2/4 さちのか

1月21日 ぼちぼち2

 なかなか収穫が増えませんが、土日も、直売所出荷や注文分で、朝は収穫に追われてます。今日は収穫後、アブラムシがいるので、サンクリスタルを散布しました。サンクリスタルは食用樹脂が成分で、アブラムシやダニを物理的に防除します。何粒か糖度を測ったら、紅ほっぺは11%、さちのかは12%程度でした。味はまずまずです。

左がさちのか、右が紅ほっぺです。表面、切り口もほとんど変わりませんが、さちのかは中に小さな空洞が見られます。表面は紅ほっぺの方が少し粒のへこみが大きく、色が薄く、色づきが綺麗です。果肉は紅ほっぺの方が柔らかいです。

1月5日 ぼちぼち

 ぼちぼち赤いのが増えてきました。とは言っても1日数パックで、ほとんど注文は断ってます。昨日は木曜なので夢市場に7パック初出荷し、今日は年末に送る予定だった1箱をやっと送りました。紅ほっぺが中心で、粒は大きく、ほとんど2〜3Lです。月曜日には高梁のケーキ屋さんに3〜5kgM玉を中心に出す予定ですが、心配です。さちのかも赤いのが増えてきて、中旬ぐらいからは量が増えてくると思います。うどんこ病は見えませんが、紅ほっぺで灰色カビ病が目立ちます。

紅ほっぺ 1月5日 さちのか調査地点 12月1日 さちのか調査地点

トップへもどる