トップ | 最近 | 農園 | ぶどう | 豆・雑穀 | 食べ方 | 百姓グループ | いちご | 風景 | 家族 | リンク |
思い出
2003年年11月23日 最初の親株を定植 稲を収穫した後の田んぼで、乾きが悪く、苗を植えるのが大変でした。 まだサラリーマンだったんで、週末週末の作業でした。 |
|
2004年6月19日 親株からでてくるランナーの子苗を、ポットに受けてます。 ポットの土を準備するのが大変。あと前かがみの作業で腰も痛くなります。 |
|
7月16日 親株から切り離して育苗ハウスへ。といっても育苗ハウスは建築中で骨組みだけです。 竹の上に稲の育苗箱をおいてその上にポット苗をおきます。 夏の間、朝晩の水やりが大変でした。 |
|
8月7日 栽培用ハウス建築中。親株をかたづけた後を均して、急ピッチで作業です。 土にパイプを挿す穴を開けるのが大変でした。 毎日金具をとめていて、腱鞘炎になりました。 |
|
![]() |
9月3日 栽培用高設棚の組み立て中。たくさんの足をまっすぐに挿す作業、プランターを載せるC鋼を水平にすること、プランターへの土入れが大変でした。 |
![]() |
9月15日 棚がほぼ完成。あとは点滴チューブをひいて、苗を植えます。そしてビニール被服、内張りと苗の生育、季節との競争でした。 |
平成17年1月8日
土日、祝日関係無しで、毎日イチゴを収穫し、注文販売や風ぐるま市場などの直売所で販売してます。土日・祝日はJAや市場は休みなので、イチゴがたくさん取れる時期には直売所や直接買いに来てくれると大変助かります。1月9,10日は蔵里にお願いして、岡山市のサンさん広場でも売ってもらう予定です。ただ、8時ごろまでに収穫し、パックに詰めないといけないので朝が大変です。
冬休みということで子どもにもイチゴの収穫を手伝ってもらいました。2人合わせて私と同じぐらいのスピードで収穫、パック詰めを手伝ってくれましたが、途中つまみ食いが多いのと、やや早いのを摘まれた感じがします。でも「おいし〜、おいし〜」と言いながら収穫してくれるのはうれしく思います。
![]() |
![]() |
おいし〜、かごが重いよ〜 | 何グラムかな? |
メロン
試験的に育苗ハウスでイチゴ苗をとった後にメロンを栽培してみました。3年しましたが、なかなかいいのができずにやめました。残念!
10月1〜16日
メロンがネットもでき、だいぶ大きくなってきました。とは言っても目標よりかなり小さめです。少し最初の肥料と水が足りなかったようです。
イチゴも花芽も分化し、順調に生育しています。とよのかは昨年より花芽分化は5日程早く、16日にマルチ掛けを終了しました。既に、開花ししている株も見られます。
![]() |
![]() |
![]() |
9月11日 夏系1号 | 9月30日 夏系1号 | 10月15日 夏系1号 |
8月16日
メロンは10〜13節で、もうすぐ残す花を決めて交配予定です。
![]() |
8/16 上段メロン 下段イチゴ親株 |