高梁市国民健康保険成羽病院附属川上診療所


お知らせ





診療体制変更について


【歯科】

7月より歯科診療担当医の体制が一部変更になります。

火曜日


明石歯科医師 古澤歯科医師


令和7年5月1日:帯状疱疹ワクチンについて


こちらをご覧ください

令和7年4月1日:肺炎球菌の予防接種ついて



 川上診療所では、以下のとおり肺炎球菌予防接種を実施しています。
予約制にて行いますので、お早めにご予約ください。



◎肺炎球菌(定期の予防接種対象者)

対   象

市内に住所があり、過去に肺炎球菌の予防接種を受けたことがない方で、下記(1)(2)のいずれかに当てはまる方が対象となります。

(1)令和8年3月31日現在の年齢が、65歳の方。

(2)60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身近の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有するもの。

自己負担金
3,000円(助成は1人1回のみ、生活保護世帯該当者は申請により無料になります)
実施期間
令和7年4月1日〜令和8年3月31日


◎肺炎球菌(任意の肺炎球菌予防接種対象者)

 今年度、法定の肺炎球菌予防接種の対象者でない方で、肺炎球菌の予防接種を希望する方にも接種費用の一部が助成されます。

対   象

市内に住所があり、公費助成で肺炎球菌の予防接種を受けたことがない方で、接種日において下記(1)〜(3)のいずれかに当てはまる方が対象となります。

(1)75歳以上の方。
(2)65歳から74歳で人工透析を受けている方。
(3)65歳から74歳で呼吸機能障害による身体障害者手帳を持っているか、在宅酸素療法を受けている方。

助 成 額
3,000円(ただし、市の助成は生涯1回となります。
自己負担金
3,940円(診療所に決めた接種金額6,940円から助成額3,000円を差し引いた金額)
手続方法
接種前に、本人及び申請に来られる人の印鑑を持って健康づくり課または各地域局で、肺炎球菌予防接種券の交付申請を行ってください。
実施期間
令和7年4月1日〜令和8年3月31日



令和7年4月1日:県内相互乗り入れ予防接種ついて


 1年を通して実施できる予防接種をお知らせいたします。

・MRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)
・麻しんワクチン
・風しんワクチン
・日本脳炎ワクチン
・子宮頸がん予防ワクチン

※これらの予防接種は予約制になっております。ご希望の方は窓口または電話にてご予約をお願いします。予約の際は、母子手帳をご準備ください。前回接種日等の確認をさせていただきます。