■ 備中植物の方言名 ■


ハハコグサ     (方言ホウコウ)
ホタルブクロ    (方言キツネノチョウチン)
コバノガマズミ   (方言イッショウノキ)
エゴノキ、チサノキ (方言チナイ)
レンゲツツジ    (方言キツネツツジ)
シヤシヤンボ    (方言ヲンザサキ)
ナツハゼ      (方言ヤマナスビ)
イチヤクサウ    (方言ロクテンサウ)
アヲキ       (方言アヲキバ)
アキグミ      (方言アサドリ)

ナハシログミ、ハルグミ (方言グイビ)
ナツアサドリ      (方言名から採用)
ヒサカキ        (方言ヒササギ)
シナノキ        (方言ヤマガキ)
エビヅル        (方言ガラビ)
クマヤナギ       (方言ウシビタイ)
ニシキギ        (方言カミソリギ)
イヌツゲ        (方言ヨメノサラ)
ナナメノキ       (方言クロギ、カシモドキ)
ソヨゴ         (方言フクラシ)

ゲンノシヤウコ      (方言ミコシグサ)
ネムノキ         (方言ウシノコメ、コウカイ)
クマイチゴ        (方言オホカメイチゴ)
ウメバチサウ       (方言シウバイサウ)
ヲノマンネングサ     (方言タカノツメ)
ヤマカウバシ       (方言タンバノキ)
アブラチャン       (方言イヌタンバ)
オキナグサ        (方言ケイセイバナ)
シウメイギク、キブネギク (方言オニミツバ)
バイクワモ、ウメバチモ  (方言ウダゼリ)

サネカヅラ   (方言ビンカヅラ)
ハコベ     (方言ヒヅル)
イタドリ    (方言サジッポウ)
スイバ     (方言シイナ)
ギシギシ    (方言ウシジイナ)
マツグミ    (方言マツグイビ)
カラムシ、マヲ (方言ムシヲ)
コアカソ    (方言ガニノメ)
イヌビワ    (方言イヌイチヂク)
イタビカヅラ  (方言ツルイチヂク)


ケグハ          (方言ツミクハ)
クヌギ          (方言ミヅマキ)
ナラガシハ、カシハナラ  (方言カシハ、ナラ)
アラカシ         (方言カシ)
ウアバメガシ、イマメガシ (方言バベ)
コナラ          (方言ホウソ)
ヤマナラシ、ハコヤナギ  (方言ドロブ)
ネコヤナギ        (方言カハヤナギ)
ツチアケビ        (方言ヤマシャクジヤウ)
ウバユリ         (方言ヤアイモ)

ササユリ          (方言ヤマユリ)
ジヤノヒゲ         (方言クスダマ)
サルトリイバラ、サンキライ (方言ドンガメグイ)
ホテイアフヒ        (方言タマバス)
テンナンシヤウ       (方言ヤマゴンニヤク)
カラスビシヤク、ハンゲ   (方言ヘソソビ)
ジユズダマ         (方言ボダイジュ)
シバ            (方言コウゲ)
メダケ           (方言ヲナゴダケ)
オカメザサ、カグラザサ   (方言カンノンザサ)

ヒルムシロ     (方言ヒイルグサ)
イヌガヤ      (方言ユビノキ)
カヤ        (方言ガヤ)
イブキ、ビヤクシン (方言ハク)
アカマツ      (方言メンマツ)
ヒメコマツ     (方言ゴエウマツ)
クロマツ      (方言ヲンマツ)
ツガ        (方言トガ)
イハヒバ      (方言イハマツ)
ヒカアゲノカヅラ  (方言キツネノタスキ)














80年前に書かれた「備中植物誌」1370余種を掲載 1929(昭和4年)発行
その内、地元での呼び名が掲載されている70種の抜き書き。

著者の吉野善介は、家業の薬種商の合間に備中の植物を採集し、
大正から昭和初期にかけ植物分類学に貢献した。 「補遺I」「補遺II」探しています。

1頁目  2頁目  3頁目  4頁目

「高梁往来」表紙