トップ 最近 農園 ぶどう 豆・雑穀 食べ方 百姓グループ いちご 風景 家族 リンク

最近のできごと

2007年 2006年 2005年  2004年 2003年 2002年 2001年  2000年

12月30日 雪のあと、ニンテンドウ

 29日朝は県北は大雪で、津山の妻の実家の餅つきに行けなかったので、今日イチゴの作業を11時前までしてからふらっとでかけました。妻の実家周辺ではまだかなり雪が残っていて、子どもと雪を投げたり、人形を作ったりしました。なかなかかわいいのができたので写真を載せます。また、ニンテンドウDSを探して、2件ほど店を回りましたがありませんでした。すごい人気ですね。明日は高梁の店で探そうと思います。ひょっとしたらゲームセンターでとれるかも?

ゆきん子 雪うさぎ 雪リス?

12月29日 夜警と酒

 晩7時より毎年恒例の消防団の夜警があり、夜中12時過ぎまで警備をしながら、機庫で焼き肉を食べました。ちょっと前はかなり酒を飲んでましたが、最近はなにかと飲酒運転には厳しく、事故があってはいけないので、車で巡回する運転手は酒は飲まず、機庫で待機する人も控えめにしました。また、夜に火事があっても晩酌をしていたら車では行かないことと申し合わせもあり、酒好きの人は消防活動がしにくくなりました。自分はあまり酒は飲まないのですが、まったく飲まないのもちょっと寂しいかな?ま、14日の来年出初め式の後の日帰り旅行ではしっかり飲めれます。

12月28日 ラベル機

 今日昼過ぎに百姓グループで注文したラベル機が届き、説明書を見ながらメーカーの担当者が作ってくれたフォーマットを修正したり、打ち直したり・・・。フリーモードなのでパラメータやらフィールドやらテーブルやら、初期設定が大変です。早く百姓グループみんなが出荷する野菜、果物、加工品、乾物等、品目ごとに必要事項を書いたラベルを貼れるようにしたいのですが・・・。

12月26日 人間ドック

 今日は約4年ぶりに2回目の人間ドックを受診しました。朝から何も食べずに、8時に受付して11時過ぎに終了。相変わらず、バリュウムが苦手で、食道、胃の検査には苦労しましたが、なんと自分以外の4人の受検者のうち3人が顔見知りの若い農業者で、待ち時間は結構楽しかったです。検査してくれる先生も知ってる人がいて、ほのぼのとした感じの3時間でした。特に大きな問題はなく、肺活量が多いことを褒められました。消防ラッパの練習の効果かな?
 帰ってからはハウスでイチゴの葉かき、灰色カビの摘果等をしましたが、ハウス内でも最高気温は10度でとても寒かったです。少し風邪気味です。

12月25日 マスカット反省会、果樹枝焼却

 10時から昼をはさみマスカット生産組合の反省会。JAや普及センターの話を聞き、危機的状況のマスカットの今後についてあれこれ考えました。今後早くに品種を変えていかないと、ほんとマスカットは手はかかるけど価格的に報われません。家に帰ってからは酒も飲んでるので、家の前のユズやモモの伐採した大木を小さく切りながら焼却しました。なかなか後かたづけも大変です。ユズもモモも手が入らずろくな物ができないので、1本づつにしました。またサクランボの大型ポットも管理のしやすいハウスの手前の方に引っ越ししました。昨年は水やりがあまりできず、半分枯らしてしまったので・・・。重くて大変でした。今まで、思いつきでどんどん苗を植えてましたが、今後はよく考えて植えていきたいと思います。

12月23日 わいわいクラブ、連続ドラマ

 20日には備中町物部邸でわいわいクラブの忘年会があり、初めて参加しました。忙しい人が多く、集まったのは10名程度で、自分たちで材料を持ち込んで、ナベをしました。お互いの状況や、わいわいクラブの今後のことなんか話しながら、今の代表や事務局の人がなんやかんやで忙しくなってきたので、役の交代もあり、新年から新たな代表に吉備中央町の森田さんがなり、私はホームページ担当と言うことになりました。技術はあまりありませんが、前任が忙しくて最近あまり更新できてなかったので、チョコチョコ更新したいと思います。もっとゆっくり話ができて、新しい仲間も増えればいいな〜と思います。
 今週は連続ドラマの最終回が多く、特に「14才の母」が一番感動しました。忘年会と重なったので、ビデオを撮って昼間1人で見ました。久しぶりにドラマを見て泣いてしまいました。赤ちゃんが元気で良かったです。
 農作業はイチゴはまだ出荷がなく、毎日葉かきや摘果を2〜3時間やって、ブドウの作業やコタツで豆よりなんかをしてます。イチゴの作業をFMを聞きながらやっていると、甲斐バンドが流れてきました。中学の頃よく聞いていたので懐かしく、家でもテープを聴きながら豆よりをしました。この時期「安奈」はいいですね。

12月16日 PTA活動、なんやかんや

 最近はPTA関連の行事が多く、8日は小学校の参観日と学級Pがありましたが、自分の視察研修と重なったので妻に行ってもらいました。9日には中学で学級P、講演、二者懇談と合わせて、絵手紙づくりがあり、絵手紙の素材でイチゴやリンゴ、柿などを持って行き、イチゴの色紙や絵手紙を書きました。色紙には「寒さに負けず 夏の暑さにも負けず」と好きな言葉を書き、玄関に飾ってます。13日には小学校のPTA新聞の編集会議があり、夕方6時から9時過ぎまでかかって新聞の編集をしました。
 今日は中学校の学級PTAで、9時から親子で公園の掃除を1時間程度して、その後グランドゴルフをしました。公園の掃除ででた枯葉は、軽トラ一杯近くあり、イチゴハウスの中の土が湿ってるところに入れました。グランドゴルフは男の子と女の子の親子がセットでコースをまわり、子供同士の会話や珍プレーが続出しおもしろかったです。
 農作業は比較的少なく、ブドウの灌水や葉落とし、耕耘、イチゴの摘果等で晩に大豆の選別・袋詰め・出荷をしてます。昨日は昼から吉備中央町の香川農園に視察に行きました。11日から月、水、金と晩7時から消防ラッパの訓練も始まりました。
 中山間直接支払いの会計処理や百姓グループのラベル機購入、稲ヶ市農園のシール作成、ハウスの循環扇の検討等、デスクワークも多くなってます。明日は中山間直接支払い制度の関係で、8時から畦畔の草刈りです。20日にはわいわいクラブの忘年会が備中町物部邸であります。

12月8日 視察研修

 最近は農作業もそれほど忙しくなく、いろんなとこへ勉強に行ってます。
 5日には有漢町施設野菜生産組合で瀬戸内市でミニトマトを栽培している石黒農園さん、備前市で小松菜を栽培しているオルトファームさんに行きました。うちではトマトも小松菜も栽培してませんが、ハウスの活用、栽培技術は共通点も多く、大変参考になりました。また、若い人がいろんなことに挑戦している姿はとても刺激になりました。
 7日は買い物がてらに真庭市のいちごっこ農園、8日には有漢町の認定農業者連絡協議会で総社市の農マル園芸さん、赤磐市の西山ファームさんに行きました。どちらも大がかりな観光農園で、会社経営でやっており、資本と経営手腕、チャレンジ精神の違いを感じました。稲ヶ市農園も小規模ながら、今の基盤を生かして、おもしろいことができればと思います。
 6日には百姓グループの反省会、昨日は消防ラッパ隊の会議、明日は中学校のPTAの会合・行事・二者懇談、晩はわいわいクラブの定例会と、なんやかんやあります。イチゴもボツボツ忙しくなってきます。

12月1日 焼ずくも

 最近はイチゴの生育が遅れ、イチゴの作業はそれほどなく、初めて焼ずくもを作ったり、マスカットに堆肥を散布したりしてます。焼ずくもは野菜のマルチに使ったり、土壌改良に使うのが目的で、もみ殻を灰にしないよう、少しづつ薫炭にしていきます。マルチに使うだけなら生でもいいのですが、生だと草や稲が生えてきたりするのと、黒い方が土が暖まりやすいので今の時期の野菜なんかは薫炭の方がいいかな?また、土壌改良も薫炭の方が微生物のすみかになり、いいような気がします。ただ、あまりやるとカリ過剰になるかな?なかなか地道な作業で、庭の掃除や他の作業をしながら、のんびりもみ殻を足していきます。子供が学校から帰ると、もみ殻の中に卵やジャガイモを入れて、薫製?にして食べました。卵は温泉卵みたいな感じで、ジャガイモは半生でした。

最初に小さなたき火をし、土が暖まってからもみ殻を掛けて煙突を立てます。
1日目は昼からで煙突1本、2日目は3時過ぎからで煙突2本でつくりました。
夕飯を食べた後、煙突を抜いて、上からビニールシートをかぶせ、酸素を遮断して火を消します。

11月26日 風ぐるまフェスタ

 今日は雨の中、毎年恒例の風ぐるまフェスタがありました。私はわいわいクラブのテントでパンパン菓子や農産物を販売してましたが、例年に比べお客さんが少なく、特にパンパン菓子は1袋100円でも20〜30袋程度しか売れず、サービスも多く、農産物の販売手数料を加えてもテント代等で利益はゼロと言った感じでした。メンバー6人が1日がんばって、(のんびりしてましたが)ちょっと寂しいかな・・・。ま、こんなこともあるさ!
 うちの農産物タカキビ、小豆、青大豆、赤大豆、もち大豆はぼちぼち売れました。ゲストの三沢あけみは予想以上に綺麗で、歌も上手く、良かったです。島のブルースは私が生まれる前の曲ですが、今聞いても懐かしく、いい歌です。

携帯電話のカメラなので顔がよくわからないので残念です。

11月19日 トマト狩り、イチゴ、たかきび、小豆、大豆、ワイン

 今日は同じ有漢町施設野菜生産組合の岡島農園の収穫祭に娘と一緒にお邪魔しました。もう終わりに近く、トマトは2m以上の高さに伸びて、上の方の実は私の身長では届かないくらいでした。糖度はなんと10度ぐらいあり、すごい甘くておいしかったです。焼き肉やイカやエビのバーベキューもあり、家族的な雰囲気でとても楽しかったです。
 イチゴは少し作業にゆとりができ、内張の汚れをモップで掃除したりしてます。脚立に上ったり降りたり、ぞうきんを洗ったりの繰り返しで大変です。
 タカキビ、小豆は収穫し車庫で写真のように乾燥中、大豆は株切りし、ほ場でひっくりがえして島立て乾燥中です。
 ワインは一応完成で、1号は糖度6%、2号は糖度5%であっさりした甘さで飲みやすく、毎日1人で寝る前にコップ半分程度飲んでます。この調子だと、正月までになくなるかも?

トマト狩り イチゴハウス内張掃除中 タカキビ、小豆乾燥中

11月12日 消防、学芸会、わいわい、雑穀、イチゴ、葡萄ジュース

 今日は朝6時から消防の放水訓練があり寒かったです。その後、ちょっと遅れて小学校の学芸会に行き、娘のでる劇、合唱等のビデオ撮影。午後からは倉敷から母と妹の家族が遊びに来て、カキ、キウイ、マスカットの収穫、農村公園で草すべり等をして楽しみました。
 昨日は日中はイチゴの親株定植、夕方から消防の訓練、19時から高梁市役所でわいわいの定例会に行ってきました。わいわいの定例会では視察研修、イベントの検討のあと、備中ブランドの白小豆やタカキビの栽培のことで話が盛り上がりました。来年はわいわいクラブで会員が少しづつ栽培してみようと言う話になりました。8日は御津町、建部町の後継者クラブのタカキビ、大豆等を視察に来ました。同じ年代の方の視察受け入れはこちらも大変楽しく参考になりました。
 タカキビ、大豆、小豆は10日から収穫を始めました。26日の風ぐるまフェスタには少し出荷したいと思います。ちなみにわいわいクラブは風ぐるまフェスタでパンパン菓子の実演販売と農産物、飲み物を販売をします。
 葡萄ジュースは1号は9日に皮、種等を取り除き、おだおだを沈殿させた後、今日ペットボトルに上澄み液を採り冷蔵庫に移しました。2号は今日皮、種等を取り除きました。

11月12日の葡萄ジュースの様子
皮、種等を取り除いたらかなり量が減ってしまいました。もう少し、絞れば良かったかな?
マスカット中心ですが、ベリーAも少しは入ってるせいか、種から出てくるタンニン等のポリフェノールのせいか多少赤みをおびています。
1号の糖度は7度で、アルコール度は?味、香りは初めてにしてはまずまずかな?

11月5日 観光協会研修、烏骨鶏、イチゴ、マスカット

 今日は有漢町観光協会の研修で、合併して同じ高梁市になった旧川上郡の観光地を回りました。まず吹屋のふるさと村、片山邸、郷土館等の中にも入り、ボランティアガイドの説明の元、歴史も含めじっくり勉強しました。その後、広兼邸、笹畝坑道にも入りました。ベンガラの作り方、銅やベンガラによる繁栄等がよくわかりました。昼からは弥高山の山頂に登り、成羽美術館を見学して帰りました。
 烏骨鶏はほぼ2〜3日おきに卵を産み、現在11個の卵を産んでますが、あいかわらず育てる様子はなく、我が家で食べたり、近所の人にあげたりしてます。
 葡萄ジュースは途中なかなか発酵が進まないので、パンのイースト菌を各5gづつほど加えたら、泡が出てきて、昨日晩糖度を測ったら1号は8%、2号は12%ぐらいまで糖度が下がってました。もう少ししたら、ザルで皮や種を取り除こうと思います。
 マスカットは今日最後の10房を収穫し、完全に終了しました。イチゴはひたすらマルチ掛けをしてますが、あと1列です。ちょっと肩こりと、微熱があります。早く風呂に入って寝よう!

吹屋の町並み。火垂るの墓のロケがありました。 広兼邸です。すごい石垣です。八墓村のロケがありました。

10月29日 烏骨鶏、葡萄ジュースその後

 烏骨鶏は昼間は元気に外で遊び、夕方には小屋に戻ってます。2日おきぐらいに卵を生み、現在7個の卵を産みました。家族がみんな1個ずつ食べたので、近所のお世話になってる人にあげてます。あいかわらず卵を温める様子はうかがえません。まだメスは生まれて半年で、人間で言えば未成年?まだまだ遊びたいのか、おしりから出る物が卵という自覚がなのかな?ちなみにストレスがたまると卵を産まなくなったり、卵を自分で食べたりするそうです。人間も似てるかも?
 葡萄ジュースの方は後に仕込んだ2号の方が早く発酵が始まり、泡が出て糖度が下がってきましたので、2号の中身を少し1号に移しました。糖度は1号が22.5%、2号が21.5%でした。仕込んだ直後は23〜24%でした。

10月27日 通学合宿

 22日の日曜の晩から今日の晩までの6日間、娘は有漢町の社会教育センターで、小学4〜6年生の16名で寝泊まりし、、共同で食事を作り、洗濯し、そこから学校へ行ってました。娘がいない間は家はとても静かで、寂しかったですが、少しは成長したかな?

10月26日 自家製ワイン?  

 24日、マスカットの売れ残りを回収し、捨てるのももったいので初めてワインづくり(※酒税法で販売目的でなくてもアルコール度1%以上は禁止されてるそうです)に挑戦しました。1号は4.4Lのビンにブドウを2kg入れてつぶし、白砂糖80gを加えてかくはん。ブドウの糖度は18%で、計算では22%になる予定でしたが、直後はまだ十分ブドウと砂糖が混じってないので28%、翌日かくはん後は24%でした。今日も売りものにならないような房を収穫し、4.4Lのビン一杯にブドウを入れ、砂糖160gを加えて、2号を作成しました。2号にはデザインファームトド&アシカさんにいただいたベリーAも1房混ぜました。また、さらにブドウが残ったので1号にブドウ1kg程度を加え、砂糖も40gほど追加しました。
 インターネットでワインづくりを検索すると、9月ならで1〜2週間で発酵が終了るそうで、今だと気温が低いのでもう少しかかると思うけど、クリスマスには自家製ワインが飲めるかな?1週間目ぐらいに種を取り除くそうですが、ブドウの種には渋みとともに良質ポリフェノールがしっかり含まれていて、ワインの中に出てくるそうです。発酵が進むと、糖がアルコールに代わり、糖度がだんだん下がり、糖度8%で発酵を止めようとすると、少量のアルコールを添加してアルコール度16%以上にすると、酵母菌が死んで発酵が止まるそうです。糖度22%で程度のアルコール度15%程度のワインができるそうで、我が家のワインはほっとくとアルコール度16%ぐらいで、全く甘みのないワインになるのかな?
 どうなるかわかりませんが、またチョコチョコ様子をお知らせします。酵母菌はブドウの皮にしっかり着いていると信じ、特には入れてません。防腐剤も入れないので、来年の春までに飲まないと・・・。上手くできれば、親戚や仲間といっしょに飲みたいと思います。

26日に仕込んだマスカットとベリーA 左が1号、右が2号(ベリーA入り)です。

10月22日 烏骨鶏が!  

 17日夕方メスがめずらしく小屋の下に降りてるな〜と思ったらなんと卵を産んでました。ただ、まだ卵を抱く気がなく、しばらくすると外へ出て、1時間ぐらいしてもまったく戻ってこないので、卵は頂いて私が食べました。19日にも卵を産んでましたが、相変わらず全く抱く気無しで、今度は娘が食べました。今日3個目を生み、こんどは3時間ぐらい様子を見てましたが、やはり全く抱く気無しで、今度は息子が食べました。すべて卵ご飯で食べましたが、普通の卵に比べ黄色が濃く、ねっちょりした感じでした。
 マスカットは8割ぐらい収穫がすんだところで、あともう一息です。今日は祭りでしたが、40kgぐらい収穫し、農協と直売所等に出荷しました。午前中は毎日マスカットの収穫、出荷に追われ、イチゴの作業が遅れ気味です。風邪の方は熱は全くないのですが、のどがまだ痛いです。

左が19日に生まれた烏骨鶏の卵、右がスーパーで買ったニワトリの卵(M玉)です。
重さを量ったところ、左が41g、右が54gでした。3個目はもう少し大きかったような気がしますが重さを量るのを忘れてました。

10月15日 風邪、マスカット、わいわいクラブ  

 無理がたたり、12日晩は39度を超す熱が出て、坐薬で熱を下げながら毎日最低限の作業をしてました。昨日からはなんとか坐薬を使わずに、作業が出来るようになりました。
 本当はマスカットの収穫もせず朝はのんびりしたいところですが、マスカットは今ようやく6割程度収穫が終わったところで、まだ500kgぐらい残っていて、これから寒くなると早く収穫しないとだんだん粒が柔らかくなってしぼんだり、病気になったりするので、少々熱があってもがんばって収穫、出荷しています。イチゴの方はここ1週間ほったらかしになってしまいました。13日はわいわいクラブ主催の生協会員との交流会が高梁市松原町であり、昼食時のみ参加させてもらい、地元の食材を使った昼食を食べながら生協会員や生活交流グループのおばさん、関係者の人たちと雑談したり、わいわいクラブの活動やメンバーの農業経営等を紹介させてもらいました。
 烏骨鶏はほとんど1日中止まり木に止まり、オスは朝6時前から「コケ〜」と甲高く、何回も鳴いてます。外で遊べるように柵を作り、最初は無理やり追い出したのですが、その後は外側の戸を開けて様子を見てますが、メスが1度自分から外へ出たぐらいで、あまり外に出ません。結構臆病ですね〜。

わいわいクラブ交流会での昼食です。ごはんにはイナキビ、お汁にはタカキビの団子が入ってました。肉はアイガモ、デザートは瀬戸ジャイアンツとマスカットです。写真には写ってませんが、いろんなトマトもありました。 烏骨鶏の遊び場です。

10月10日 風邪、烏骨鶏、メロン  

 17日の月見茶会の準備等で雨に濡れ、寒かったので風邪をひきかけ、8,9日は寝てれば良かったのですが、マスカットやメロンの収穫、出荷、烏骨鶏の小屋を造ったりと、がんばってたら9日の晩は38度を超える熱が出て、朝食まで起きれず、中学校PTAの立ち番もあり、収穫、出荷が終わったのは12時過ぎになりました。落合の醍醐の里出荷後は親戚や友達に傷メロンを配り、休養しながら有漢に戻ってきました。
 メロンは全部で80玉ほどありますが、9日で交配後50日になり、割れたのを食べると糖度も13度以上でおいしかったので、9〜11日ですべて出荷予定です。食べ頃は収穫5日頃で、軸が黄色くなったコロです。有漢風ぐるま市場、高梁のふるさと市場、夢市場、真庭市の道の駅「醍醐の里」に出荷してますので是非食べて下さい。小さいけど、味、香り、肉質はアールスメロンです。価格も小さいので1玉300〜900円とお得で、小家族向き食べきりサイズと思います。
 烏骨鶏は前回はヒヨコをもらって事故や寒さで死なせてしまいましたので、今度は大きくなったオスとメスを町内の方から頂きました。小屋は町内の2ヶ所の飼育農家を見学し、網と合板1枚を除き、家にあった材料でつくりました。車庫の隅に小屋をセットし、外で遊べるように、5m×5mぐらいの柵を作って、暴風ネットで囲み、上にはカラスよけにテグスを張りました。

小屋に入れた翌朝です。ちゃんと止まり木に止まってました。夕方、小屋の左の方に安心して土の上で遊べるように柵を作りました。周辺はタヌキやイタチ、カラスがうろうろしてるので大変危険です。

10月7日 月見茶会、給食交流会  

 今日は有漢町観光協会主催の月見茶会が晩6時からあり、私も理事なので夕方からススキを切ってきて飾ったり、会場準備、片づけを行ったのですが、開演前は雨が降ったり止んだりで、外で演奏予定だった琴を急きょ中に運んだり、竹の中のロウソクに火をつけるのが大変でした。なんとかお茶は外で満月?と石の風ぐるま、ススキやロウソク、松明の明かりを見ながらできて良かったです。
 昨日は有漢東小学校で風ぐるま市場百姓グループ会員と東小3,4年生児童、保護者と先生、栄養士さん、普及センターを交えて給食交流会があり、一緒に給食を食べた後、学校給食ついて話し合いました。最後に栄養士さんから、味覚障害にならないように小さいうちから、なるべく薄味にしているとの話があり、私としては、最近のブドウがやたら甘いのも考えものなのかな〜と思いました。ちなみにうちの今年のマスカットは糖度が17〜18度ですが、ピオーネの中には20度を超える物もあり、そんなブドウを食べた後すぐにマスカットを食べるとあまり甘さが感じられなくなります。イチゴやメロン、モモの糖度は11〜12度で、結構甘く感じます。ブドウは甘過ぎ? あと、最近の子供は種のあるブドウの嫌い、さらに皮ごと食べられる品種を好むのも、だんだん舌の機能が麻痺していくんじゃないかな〜と思います。と言うわけで種があるさわやかな風味のマスカットをしっかり食べて下さい。 

お茶を入れてます? 奥の部屋では子供や婦人の方が琴を弾いています。
石の風ぐるまと月 松明と常山城

10月4日 ソバの花  

 先日「だってん」でシナソバを食べてたら、倉敷の方から来たお客さんがソバの花が見たいと言われていたので、稲ヶ市の私が播いたソバ畑を案内しました。今日、落合の道の駅「醍醐の里」にマスカットを出荷し、帰りにふと近所の土井地区を通ったら、赤ソバがきれいに咲いてました。こっちも教えてあげれば良かったです。白いソバの花もきれいですが、赤ソバもまっこときれいです。あなたはどちらがお好きですか?ちなみにこの2色のソバを近くに植えると、交雑し、次の年は赤ソバの中に白ソバが混じったようになります。

稲ヶ市地区の普通のソバ 土井地区の赤ソバ

10月1日 のんびり  

 今日は雨のおかげで町民運動会が中止となり、ひさしぶりにブドウの収穫もせずのんびりとしました。とは言っても、午前中は遅れているイチゴの葉かき等の管理を2時間ほどし、昼は予定していた運動会後の慰労会のみを行い、ビール、日本酒、焼酎をブレンドで飲み、夕方は寝ていました。
 昨日は風ぐるま市場百姓グループの関係で倉敷方面からの消費者45人を招き、さつま芋掘り、ピオーネの収穫体験、地元野菜を使った昼食交流会等を行い、私はイモの掘り方やピオーネの収穫時の注意、昼食時に風ぐるま市場の宣伝をしました。朝マスカットを収穫、出荷してから、イモ掘りの準備でつるを切ったり、マルチをはがしたりで、最後は風ぐるま市場で販売を手伝ってからお客さんを見送って帰宅。特にイモ掘りが楽しそうで、大きなイモを掘って喜ぶ姿を見るとこっちも嬉しくなりました。夜は家族で「だってん」に行き、初めて夜メニューで、コロッケ、油揚げのネギ焼、トンカツ、吉田牧場のチーズを食べました。どれもおいしかったです。

風ぐるま市場百姓グループの交流会の様子。なにかとバタバタして、イモ掘りの時しか写真を撮ってませんでした。昼のご馳走を撮ってなかったのが残念!

9月29日 忙しいです  

 毎日朝食前に朝一でマスカットを収穫し、朝食後に袋や箱に詰めて、JA、直売所等に出荷してます。最近は送りの注文もチョコチョコあり嬉しいです。今日は初めて真庭市落合地区の醍醐の里にもマスカットを出荷しました。車で30分ぐらいかかりますが、マスカットは他に出してる人がいないので、どれくらい売れるか楽しみです。昼からはブドウやイチゴの管理をしています。
 27日は昼からわいわいクラブの旬のセットを送るための集まりがあり、私もマスカットを出させてもらいました。明日は、風ぐるま市場百姓グループの消費者との交流会があり、倉敷方面から40名以上の人がブドウ狩り、さつまいも掘り体験、地元の食材を使った昼食をいっしょに食べる予定です。27日はわいわいクラブの倉敷北生協での店頭販売もありましたがこちらは参加できないので、仲間に少しだけうちのマスカットを持って行ってもらおうと思います。近くの人は是非のぞいてみて下さい。あさっては有漢町民運動会があり、体育委員なので朝からテント立て等忙しくしてます。

わいわい旬のセット秋の便です。上からトマトマファームのトマト、ミニトマト、長谷川ファームのナス、キュウリ、パプリカ、酒井君のゴルビー、うちのマスカット、森田君の紅ピッテロ、田村さんのクリです。あと、メンバーの紹介、アンケート用紙とマスカットの宣伝をつけさせてもらいました。全部で9箱つくりました。もっと注文があればよいのですが・・・。注文はわいわいクラブのホームページから。

9月22日 悲しい出来事がありました  

 元気に育っていた烏骨鶏のヒナのQとPですが、18日にPが、20日にQが相次いで死んでしまいました。原因はいずれも自分や娘の不注意で、Pはブドウのガラス室でブドウに灌水をしながら遊ばせていたところ、娘の後ろをついてきていたのに気づかず、自分がブドウの腐った粒を摘粒する時、ちょうど下にいた娘が後ろに下がった拍子に踏んでしまったのです。Qは1匹になって夜遅くまで悲しそうに泣いていると思ったのですが、寒かったらしく朝5時過ぎに気になって様子を見ると既に冷たくなっていました。家の中で、ゲージの下には電気で暖まるシートを敷いていたのですが、徐々に常温にならそうと思い3日ほど前から温度を中から低に下げていました。そこに急に朝冷えたので、耐えられなかったようです。2匹の時は寄り添って寝ていたのですが・・・。生き物を飼うのは本当に難しいです。子供も寂しそうなので、できればもう一度烏骨鶏のヒナを飼いたいのですが・・・。
 明日は津山へ墓参り、24日は倉敷へ祖母の49日と墓参りに行きます。

ブドウの下で仲良く虫を探すpとQ。
これが最後の写真になってしまいました。

9月16日 QP、台風  

 QPは毎日元気に虫や穀物、青物を食べており、特に虫は競争して食べます。今日は庭に出して、5cmぐらいのミミズをやると取り合いした後、最後に取った方が一気のみで飲み込んでました。2〜3匹は食べたかな?今日の体重はQが27g、Pが25gでした。性別はおしりを触ると突起があるので両方ともオスかな?オスとメスなら嬉しいのですが・・・。
 今日はマスカットを直売所に出荷した後、台風に備えてハウスのマイカー線のゆるんだところをを締め直したりしました。明日は小中学校の運動会で、6時からテントを立てる予定ですが、まず無理のような気がします。

外に出すとすごく嬉しそうに、草や土をつつきながら動き回ってます。

9月14日 QとP  

 紀子様の子供が生まれた日に、娘の行ってる小学校で烏骨鶏のヒナが10羽生まれ、ヒナを欲しい人に分けてくれるとのことで早速学校にカゴを持って行き、2羽頂きました。3年ぐらい前にハムスターが死んでからずっとペットを飼いたがっていたのですが、犬や猫は面倒で、亀や金魚ですませてましたが、すぐにいなくなったり死んだりしてました。
 8年ぐらい前にアイガモを飼ってましたが、すでに生まれて4ヶ月ぐらい経っていたのでしたが、1羽は慣れて柵から出てもずっと私の後をついてくるぐらいになってました。でもちょっと家を空けた間に脱走。今回は小さいので楽。アンド、ひょっとしたら卵も産んで、子供も増えて、イチゴやブドウの下で草取りを手伝ってくれるかも。ピンセットで虫をやると競争して食べます。かなりカワイイです。名前は今日娘がQちゃん、Pちゃんと名付けました。

左の頭がちょっと黒いのがQちゃん、右がPちゃんです。性別はまだ不明です。

9月10日  

 昨日は妻の実家の稲刈りを手伝いに行き、田んぼから1輪車でコンバイン袋を運んだり、乾燥機に搬入したりしました。暑くて大変でしたが、前の日に約40a刈っていたので、10a分の籾約30kg×24袋の運搬と、乾燥機から前日分の乾燥籾の搬出、約60袋の籾の搬入を手伝った程度です。なんとか雨が降る前に「ひとめぼれ」を刈り終えました。後「日本晴」が15aほど残ってます。月曜ぐらいから籾摺りをはじめ、今度行ったときには新米がもらえるかな?
 今日は雨で、午前中はイチゴ育苗ハウスの片づけと棚づくり、昼からはゴロゴロして過ごしました。
 明日は4時半からぶ・らぶ・ら市、晩はわいわいクラブ定例会があります。私が司会で、テーマは「心配事」です。あと、「ぶ・らぶ・ら市」の常設店舗販売、イベント出展等の検討予定です。
 明日からマスカットも本格的な収穫になり、ほとんど毎日収穫し、農協、直売所等に出荷します。マスカットは手間はピオーネの倍ぐらいかかるのですが、種があるため最近人気が落ち、単価はピオーネとあまり変わらずつらいです。また、タヌキの被害が年々増え、ガラス室の中でも30房ぐらい被害に遭い、庭のピオーネは半分くらい食べられてしまいました。

刈り取り1週間前の「ひとめぼれ」です。今年は倒れず、いい感じに出来てます。稲刈り中は雨が降りそうで、写真を撮る余裕がありませんでした。

9月8日  

 子供の夏休みが終わり、昼は自分のペースで休憩を取りながら主にイチゴ、マスカットの作業しています。最近はマスカットと「われもこう」をチョコチョコ直売所に出荷してます。4日の月曜夕方は栄町商店街の「ぶ・らぶ・ら市」でも販売し、まずまずの売れ行きでした。
 3日の日曜は妻の里へ米をもらいに行き、子供や甥ととんぼや蝶を追いかけたりしてひさしぶりにのんびり過ごしました。7日はわいわいクラブと吉備国際大学とで「ぶ・らぶ・ら市」の常設店舗販売の検討がありましたが、ちょっと難航しています。

「われもこう」です。借りて大豆を栽培している畑の畦にたくさん咲いてます。普通は草刈りの時、草と一緒に刈ってしまいますが、夏の間草刈りが出来なかったのが良かったのかな?草は胸の高さぐらいまであり、近くまで行けるように、通る場だけ草を刈りました。

8月31日  

 今日でついに長かった子供の夏休みも終わりです。夏休みと言っても盆前は部活やプールで昼ご飯の時以外はほとんど家におらず、盆後は小学校の娘だけ1日中家にいて、食事やおやつの時だけ作業の合間に戻っていっしょに食べると言った感じでした。昼食を3人分作るのは面倒でしたが、野菜を切ったり、後かたづけ、ご飯炊きなんか手伝ってくれて結構助かりました。明日からは日中はほとんど1人で気ままですが・・・。
 27日は吉備ケーブルテレビのマスカット取材、29日は百姓グループの会合、30日は昼わいわいクラブと吉備国際大学学生とで「ぶ・らぶ・ら市」の常設店舗販売の検討、晩は風ぐるまフェスタ実行委員会、今日晩は雨の中消防の訓練がありました。
 明日晩は有漢地区市民運動会の会合、日曜は朝5時から消防の訓練、5日はマスカットの出荷講習、晩は観光協会役員会、7日はわいわいクラブと吉備国際大学とで「ぶ・らぶ・ら市」の常設店舗販売の検討があります。

8月26日  

 旅行から帰って、また日曜、休日無しで作業をしています。最近の作業は袋掛けマスカットの粒間引き、イチゴの補植、メロンの摘果、ブルーベリー収穫、ヒマワリは種、ソバ播種準備等です。そういえば今年3つだけ袋掛けした桃はどうなったかな〜。
 19日は鈴岳神社の花火があり、消防で警備の傍ら、子供を連れてひさしぶりに金魚すくいをしました。子供がなかなか救えず、途中代わって破れ掛けの網で1匹ゲット。金魚すくいのおじさんが3匹ほどサービスで足してくれ、水槽がないのでペットボトルで飼ってます。酸素不足で2匹死に、現在はクロとアカの2匹になってます。
 21日晩は4年生学級PTAで常山交流センターでバーベキュー、22日晩は有漢地区運動会の実行委員会がありました。 昼間はあいかわらず暑く、23日は昼間に有漢町施設野菜生産組合の総会をしました。
 24日の晩はわいわいクラブの定例会があり、松原の藤田さん宅で晩10時過ぎまでイベント、店舗販売等について検討しました。次回の定例会は9月11日(月)6時から高梁市役所会議室にてデス。
 31日は晩7時から、9月3日は朝5時から消防の訓練があります。

1.8Lのペットボトルを半分に切って飼ってます。昼間は水草を入れ、たまに子供がふをやってます。

8月19日  

 16〜18日の2泊3日で、北陸へ家族旅行をしてきました。1日目は福井県勝山市の恐竜博物館を見て、白山麓の一里野でゴンドラに乗って、国民宿舎に泊まり、2日目は白山スーパー林道を通って岐阜へ抜け、世界遺産の白川郷を歩き、能登半島の輪島へ向かう途中たまたまあった岡本太郎の美術展を見て輪島に泊、3日目は輪島の朝市で買い物をして、能登半島の先の方を回ってから帰路につきました。心配した台風の影響も無く、いい旅でしたが、かなり疲れました。もう家族でこんな遠出をすることは無いかな?
 今日はメロンの摘花、イチゴの葉かき等をしました。

白川郷です。世界遺産になったせいか、1台500円の駐車場も一杯で、道には車と人が溢れていました。建物に中にも入り、茅葺きの屋根、免震構造等の説明を聞きました。ずっと残しておきたい風景ですが、屋根の葺き替えが大変そうで、表通りに面した家の屋根はきれいですが、奥の方には草が生えているような屋根もありました。

8月14日  

 11日早朝、祖母が亡くなりました。91歳でした。5年くらい前に転んで足を怪我するまでは、近所の畑を借りて、土づくりに力を入れて、いろんな野菜を作ってました。立派ですごくおいしかったです。ここ2〜3年は入院生活で、最近はほとんど言葉も聞き取れない状態で、いつ逝ってもおかしくない状態だったのですが・・・。私に連絡が入ったときには既に息を引き取っており、すぐには実家に行かず、5時から2時間ほど急ぎの作業をしてから行きました。通夜の後は棺桶の前で寝て、葬式の後は1人骨壺の前で寝ました。生まれたときから共働きの両親に代わって面倒を見てもらい、農業の楽しさを教えてくれた、師匠のような人でした。長い間ありがとうございました。
 13日は盆の墓参りをし、晩に有漢町に戻ってきました。戻ってからびっくり。11日晩の雷でブレーカーが落ち、冷蔵庫の中は冷凍食品が溶け大変でした。牛乳もヨーグルトのような酸味が・・・。パソコンもネットがつながらず、しばらくつかえないかと思ったのですが、盆にもかかわらず先ほどキビケーブルが修理に来てくれて復旧しました。
 今日は早朝2時間はハウスの中でメロンの摘果、誘引、イチゴのハスモンヨトウの捕殺、その後はマスカットの灌水と芽かきをしています。明日は妻の実家へ行き、あさってから2泊3日で家族旅行の予定です。長期の旅行は農作業が比較的少なく、妻も長期休暇のこの時期しか行くことができません。

8月10日  

 すぐ消すか、はたまたどっかに新たにページを作るか分かりませんが、ここで去年の1年間の労働時間を紹介します。これから農業を始めようと思う人は参考になるかな?イチゴは今年同様10aで、今年はいまのところ去年より少し多めかな?マスカットは面積が7aから12aに増え、きちんと作ってますので、去年の倍くらい時間がかかってます。8月は1年を通してもっとも労働時間が少なく、このグラフからも昼間暑くて仕事にならずゴロゴロしていることがよくわかります。肌色のイチゴ応援は私以外の研究会メンバーの作業時間です。

8月9日 周辺のお食事どころ 

 今も暑く、昼から5時頃までは外で作業する気になれず、周辺の食事どころのページをつくりました。これから、有漢町にブドウ狩りに来たら、ついでに昼も食べて、有漢町をのんびり楽しんでもらえばと思ってつくりました。私もたまに食べに行きます。

8月8日 川遊び 

 今日、昼寝をしてると外からにぎやかな声が。町内の知ってるじいさん2人と、知らないじさん、ばあさんと若夫婦と小学生ぐらいの子供が二人(岡山から来たそうです)、前の川で網を張って鮎を捕まえてました。娘が自分も川で遊びたいというので、久しぶりに横を流れる横見川で足だけ使ってのんびり、娘は水着で肩まで使って遊んでました。少したって前の川へ行くと、じいさん3人が川から上がってきて、鮎を10〜15匹ぐらい捕まえ、得意そうに見せてくれました。自分がたまに食べるハエは捕ってもすぐ川へリリースしてました。ほんま、じいさんはすごいです。最近の子は川ではめったに遊ばず近くの町民プールでゴーグル付けて泳いでます。すぐ近くに川があるのに川ではめったに遊んでいるのを見かけません。

家の横を流れる横見川です。下は砂で、浅くて、足だけつかるにはちょうどいいです。ビールでも飲めば気持ちいいけど、夕方からの農作業がしんどくなるので水筒の中はシソジュースです。

8月5日 イチゴ、ブドウ、雑穀、有漢町納涼祭、道つくり 

 朝太陽が出る前、夕方日がかげってからイチゴハウスの中やタカキビやイナキビの草削りをし、太陽が明るい間は外で作業は出来ません。ブドウの木の下は比較的涼しく、灌水や芽かき、摘果をしています。

7月30日 イチゴ、ブドウ、百姓グループ、備中、八幡地区納涼祭 

 ビニールハウスの中の作業は朝夕の涼しい時間にし、午前中はブドウの作業、昼から4時頃までは暑くて外で作業できないので、家の中でディスクワークをしたりのんびり休んでます。28日午後は百姓グループの事業の検討会があり、倉敷からピオーネやサツマイモの収穫体験に来てもらったり、宣伝用のチラシを作る打ち合わせをしました。チラシの原案は私が作ります。
 29日は朝イチゴ苗とアスター、千日紅を風ぐるま市場へ出荷し後、家族で備中町の父の生まれ育った家の掃除に行き、帰ってからは我が家の周辺の草刈り、晩は八幡地区恒例の納涼祭に出て、缶ビール1本、生ビール2杯を飲み、イカ焼き、焼きそばを食べ、演歌を2曲歌わしてもらいいました。
 今日は朝ちょろっと家の前のブドウの芽かきをして、その後は家でテレビを見たり、風ぐるま市場宣伝用のチラシを作ったり、夕方はマスカットの選果場で子供と卓球をしたりしてのんびり過ごしました。
 明日は昼から小学校のプール監視当番、晩はわいわいクラブの会合、8月3日は有漢町観光協会の総会、5日は小学校の奉仕作業、6日は有漢町の納涼祭があります。

7月23日 ハウル、小豆播種、わいわいクラブetc 

 金曜には楽しみにしていた「ハウルの動く城」があり、CDに撮って、土曜日に家族で見ました。私は金曜の晩と2回繰り返してみましたが、がらくたを集めてできたような動く城がとても良かったです。
 日曜は午前中小雨の中、小豆を播いたり、播く畑を耕耘しました。今年は雨が多く、ひょっとしたら播けないかもと思ってましたが、なんとか5aぐらいは播けそうです。昼からはわいわいクラブの「旬の味覚セット」の詰め合わせと、定例会が「とまとまファーム」さんの家であり、メンバーの持ち寄った農産物を詰めた味覚セットを10箱つくり配送し、その後は今後の活動についていろいろと話し合いをしました。いろんな画期的な話がありました。乞う御期待。

夏セットの中身です。詳細はこちら。 小豆播種予定地。2ヶ所耕耘しました。

7月18日 神庭の滝、ボーリング、温泉、卓球、コナンetc 

 15日は朝一で大豆やガラス室のまわりの草刈り、1時間で汗だくになり、その後はのんびりマスカットの粒間引き。天気の日はマスカットの木陰の作業がいいですね。ただし短時間ならだけど。
 16日は朝2時間ほどマスカットの粒間引きをして、お隣の真庭市へ家族で出かけました。まず、買い物、回転寿司で寿司を食べて神庭の滝へ。途中雨が降り出しましたが、小猿がたくさんいてとてもかわいかったです。その後、ボーリングをし、白梅温泉につかって帰宅しました。
 17日はイチゴの作業を1〜2時間しては、休憩に近所の生涯学習センターで家族で卓球をしたり、未来少年コナンを見て過ごしました。未来少年コナンはケーブルテレビでなんと朝8時から晩の12時前まであり、続けて見ることはできませんでしたが、中学生の頃の映像でとても懐かしかったです。もうすぐまだ見てない「ハウルの動く城」がテレビであるので見るのが楽しみです。ちなみに映画の公開が終わって知った話ですが、山下作画監督は同じ高校のアニメーション同好会でいっしょにアニメ紙なんかを書いていた友達です。そのころからすごいうまかったけど、まさかここまで有名になるとは・・・。高校を卒業してまったく会ってませんが、とてもうれしく自慢に思います。
 今日は友達にも応援を頼んで、1日マスカットの粒間引きをしていました。首が痛い。

7月9日 イチゴ植え付け終了、メロンは種、黒枝豆移植etc 

 4人で丸2日かかってやっとイチゴの植え付け終了。時折日が差す天気で、2〜3時間おきに葉水の散布に追われてます。しばらく雨が降ってくれるとありがたいのですが、天気が続くとイチゴの苗も人間もくたびれて枯れそうになります。葉水の合間を見てイチゴの苗のハウスにはメロンを100粒ほど播種しました。昼からは庭のピオーネの間引きを少しやって、家の前のマスカットの芽かき。毎日目に入るのですが、もう枝が伸び放題でした。また夕方には家の畑を耕し、イチゴで使っていたシルバーマルチをして枝豆用に黒大豆50株ほど定植しました。
 これからしばらくはイチゴの葉水と、最近ほったらかしだったマスカットの粒間引きと芽かきに追われそうです。まだモモの摘果、袋掛けもできてません。来週は落ち着くかな? 
 スモモのプラム井上は20〜30個収穫して終了。直売所には出荷できませんでした。ブルーベリーも減ってきて家で食べる程度です。

 最近は食後、風呂上がりなどに冷凍したブルーベリーやイチゴを食べてます。おいしくてビタミンC、アントシアニンたっぷりです。
 イチゴはシーズンオフですが、冷凍庫にヘタを取った状態でたっぷり貯蔵してます。

7月3日 特定商取引法に基づく表示を削除しました 

 ネット通販で心当たりのないものが何件か送られてきて、子供も疑われたりしてます。どこで調べて送ってくるんだろう?送り元は普通の会社で、注文はフリーメールだったり、電話番号は末尾だけが違って確認ができない場合が多い。我が家の情報が漏れるものの一つとしてネット販売の特定商取引法に基づく表示があるので、特に注文もないし、あまり売るものもないので、しばらく特定商取引法に基づく表示の載ったページを削除することにしました。テレビでは架空請求詐欺の番組をやってたりで、少し不安になってきました。

7月1日 かなり忙しいです 

 ブドウの間引きと芽かき、イチゴの植え付け準備に追われてます。週末ですが友達もお願いして、ブドウの芽かきとイチゴの株切りをしました。おとといはマスカット生産組合で農業試験場へマスカットの種抜き技術、新品種等を勉強に行きました。生産者10件のうち、9件の参加しましたが、高齢なのと手間の割にマスカットの価格が低迷しているため今後も次々できなくなる方が増えそうな感じです。私としては将来的にメインをシャインマスカットにすれば、かなり粒間引きの手間が省けて、種無しで販売もしやすいのではと考えていますが、イチゴにしても、マスカットにしても大幅な省力が必要です。でないと体がもたないし、今の規模では経営も成り立ちません。

6月24日 また忙しくなってきました 

 ブドウの摘果に追われる中、再びイチゴの苗の植え付け準備が忙しくなってきました。ブドウの作業ばかりだと肩から首にかけてが痛くなるので、朝と夕方涼しい時間にイチゴの作業を2時間ほどしています。来週は26日は認定農業者の視察研修で備中町のトマトとピオーネの営農団地、29日はマスカットの視察研修で山陽町の試験場へ行きます。

今日朝収穫した桑の実とブルーベリーです。桑の実は鳥につつかれ、もう終わりです。ブルーベリーは少しですが3日に1回ぐらいの収穫で、8月ぐらいまで収穫予定です。

6月20日 やっと雑穀播種 

 今日やっとタカキビ、イナキビを各約1a播種しました。例年だと6月10日前後に播種してますが、今年はイチゴ、マスカットが忙しく、作業が遅れました。マスカットは昨年より5a増えてるので大変です。来年はイチゴの収穫を5月一杯にして、マスカットや大豆、雑穀に支障が出ないようにしたいと思います。未だに、モモ、リンゴの摘果はできていません。ブルーベリー、桑の実を時々収穫・出荷。スモモは今年は学校給食には出せそうにありません。サクランボは作業中に1粒食べただけです。梅はほったらかしです。

6月16日 少し落ち着きました 

 週末も1日中農作業でしたが、14日にイチゴの収穫を打ち切って、その後大豆や雑穀予定地3ヶ所計約13aを耕耘し、10aに晩8時前までかかって赤、青、もち大豆を播種しました。小さな畑はなかなかきれいに耕耘できず、タカキビ、イナキビはまだ播けていません。昨日は隣町のD君に応援に来てもらい、1日中2人でマスカットの枝の整理でなんとか遅れていた作業が追いついた感じです。
 今日は朝ブルーベリーと桑の実を収穫し風ぐるま市場に出荷後、マスカットの灌水、粒間引きで、日中には約半年ぶり?に散髪に行きました。この週末はPTAの奉仕作業や町民球技大会があります。

6月10日 かなり忙しいです 

 マスカットの誘引、粒間引き、摘心等の作業が遅れ気味で、毎日イチゴ4時間、ブドウ6時間ぐらい作業してます。土日も休み無しでがんばってます。今週は子供がプール熱で2人とも出席停止で、食事にも気を遣い、大変でした。妻にも2日ほど仕事を休んでもらい、病院へ連れて行ってもらいました。今日はやっと下の子は完治し、上の子も食欲が出てきました。そろそろイチゴの収穫を打ち切って、ブドウに集中したいと思います。大豆や雑穀はまだ田んぼも耕してなく、いつ播けるやら・・・?

6月3日 なにかと忙しいです 

 毎日イチゴの収穫、販売のあとはマスカットの誘引、房切りに追われています。今日も朝7時前からイチゴの収穫を始め、10時半からは友達の応援も頼み、晩7時までマスカットの作業をしました。途中休憩をのぞき、10時間労働です。明日は恒例の代みてで、集落で祇園様にお参りして、その後は懇親会で朝から飲むので、注文分の収穫と、予約のいちご狩りの対応のみの予定です。
 昨日は中学校の保健委員会に出席し、視力等の診断結果、生活習慣、食事等について、学校医や栄養士、保健婦の方などと検討しました。また今週は、小学校の参観日、通学路の点検、広報誌の作成検討があったり、農業改良普及センターとの風ぐるま市場の事業の検討会もあり、なにかと忙しい一週間でした。

5月26日 応援

 朝は7時からイチゴの収穫、イチゴの販売が終わったらブドウの芽かき、誘引等に追われています。今日は隣町から友達が作業の応援に来てくれました。近所の人もみんなこの時期は我が家のマスカットが忙しいので、大変助かります。彼も自分のとこのピオーネ、野菜が忙しいのですが、雨の日は今後も応援に来てくれる予定です。
 昼食はいろいろお世話になっているお礼で、昨年有漢町にできた「だってん」で、ラーメンとカツ丼をご馳走しました。また、「だってん」にもたまにですが稲ヶ市農園のイチゴを置かせてもらっています。いろんな人にお世話になってます。明日は妻と子供は津山の実家の田植えを手伝いに行きます。私は、土日はイチゴの収穫、出荷、いちご狩りの対応程度で、のんびりしたいな〜と思います。

5月21日 いちご狩り、マスカット防除etc

 この週末はいちご狩りが西小学校1年生PTA20名を含む3組で35名来られ、日曜日は午後からマスカットの共同防除、我が家のブドウ、モモ、リンゴの防除、土曜の晩は高梁市役所で月1回のわいわいクラブの定例会などがありました。先週は、子供が風邪をひき、自分も疲れがたまってる感じですが、イチゴはもう少し、マスカットはますます忙しくなってきそうです。
 娯楽と言えば、近所の図書館で30分ほど漫画を読んだり、子供と30分ほどフリスピーをしました。

5月13日 反省 

 今日はイチゴの収穫はあっという間に終わり、イチゴの葉かき、株整理、黒大豆選別をしました。連休中や週末はちょっとのんびりしてたらイチゴの株元はランナーやら余分な株でごちゃごちゃで、葉の陰のイチゴの取り残し、うどん粉病もちょこちょこ見られます。黒大豆は昨年まったく防除できず、収穫も雪の中で遅れたため、虫食い、カビ等選別が大変です。1時間に1kg程しか選別できず、選別すると半分くらいになります。ブドウは自己流で強剪定したら弱った枝からは芽が出なかったり、芽が出ても花が着かなかったりで、収量が大幅に減りそうです。なかなか思うようにいきません。ちょっといろいろやりすぎかな?もう少し考えてやらねければ・・・。黒大豆は10年以上作り続けてきましたが、イチゴやブドウと作業が競合するので来年はやめようと思います。

5月12日 農繁期 

 1年の間でもっとも田んぼがにぎやかな時期です。農協の車が次々と田んぼに稲の苗を運び、どの田んぼでも田植機を運転する人、苗を運ぶ人が次々と苗を植えていきます。私は相変わらず、イチゴの作業、マスカットの芽かきに追われています。合間を縫って、家やガラス室のまわりの草刈りしにくいところへ除草剤のラウンドアップを散布しました。草刈り機だと1〜2時間かかるところが30分ほどで散布でき、しかも根まで枯らすので長く草を抑えるので助かります。ただ、草によっては枯れない草があるのと、万が一作物にかかると、大事な作物まで枯れたり弱るので注意が必要です。作物の近くは草刈り機や手で草取りをします。これから夏にかけては草刈りも農作業の大きなウエイトを占めます。家のまわりではモモ、スモモの花が終わり、リンゴ、ブルーベリーの花がきれいです。

ブルーベリーの花 リンゴの花

5月4日 ゴールデンウイーク 

 世間はゴールデンウイークですが、私はあまり関係無しで、毎日近所の人とイチゴを収穫しています。3日は妻と子は妻の実家の稲の籾蒔きの手伝い、私はイチゴの収穫、ブドウの水やり、草取りに追われました。
 今日はイチゴを収穫後、風ぐるま市場の野菜ももって、家族でポルカふるさと市場へ出荷、稲ヶ市農園のイチゴのみイズミ夢市場へも出荷し、その後、ドライブがてらに美星町の星の郷青空市、スペースガードセンターへ行きました。あまり遠出はできませんが、イチゴの収穫以外は農作業はあまりせず、近場でのんびりしたいと思います。
 ブドウの芽が伸びてきたので、連休が終わってからはめちゃめちゃ忙しくなりそうです。
 先日、水路台の補修をしました。なかなか水路の管理ができないと、大雨が降った後に草がつかえて水があふれ、水路の土台の土が流され、補修が必要になります。4人で半日がかりで補修しました。大変でしたが石組みの勉強になりました。

水路台補修前 水路台補修後

4月27日 だんだん忙しくなってきます 

 土・日は朝6時からイチゴを収穫、晩もいろんな会の総会が立て続けにあり忙しくやってます。月曜は体育協会、火曜日は風ぐるま市場百姓グループ、土曜は八幡区、日曜は中山間等直接支払い集落協定の総会です。2つは自分が会計や事務をやっているので、資料づくりも大変です。連休もイチゴは毎日収穫で、いちご狩りの予約もあり忙しくなりそうです。ただ、まだブドウは水やり程度ですが、これから芽かきや誘因、粒間引きが忙しくなるので、5〜6月は1年の間で最も忙しい時期になります。
 忙しい合間を縫って、近所の人と5件でコンニャクをつくりました。コンニャクイモ3kgを煮て、皮をむいてジュウサーにかけ、ゼリー状になったものに炭酸ソーダー90gをとかした液を少しづつ混ぜ、最後に丸めて熱湯に入れて20〜30分ゆでてできあがり。分け前で15個ほどコンニャクをもらい、さっそく刺身で食べたり、汁の具にしたり、友達にあげたりしました。作りたては最高です。

コンニャクづくり モモ・スモモ開花、下には麦が一面に生えています

4月13日 桜 

 日曜日は朝6時からイチゴの収穫、8時から水路掃除、水路掃除の後は酒を飲みながら水路の補修等についての会合があり、昼から妻の運転で津山の鶴山公園の花見に出かけました。鶴山公園の花見は津山から有漢町に越して8年ほど行ってませんでしたが、津山にいた9年間は毎年いろんなメンバーで何回も花見をしていて、ゴザを敷いた場所などを思いだし、その時騒いだ顔ぶれも思い出し、とても懐かしく思いました。桜は7分咲きくらいだったかな?
 家のまわりの桜も徐々に咲き始め、下の子が小学校入学のときもらった桜も初めて?花をつけました。また上の子の中学入学の記念に桜をもらい、さっそく植え、家のは入り口には桜が3本になりました。いつか子供や近所の人と花見ができればと思います。
 最近はイチゴ収穫も休みなしで、週末には水路掃除、道つくり、PTA総会などがあり大変です。花粉症による寝不足もあり、頭も春霞がかかったような感じです。

津山市鶴山公園 家の前の桜 4年目 中学入学式の日、梅が満開です。

4月2日 あまり変化無し、花粉症 

 いつのまにか4月になりました。サラリーマン時代は転勤、引っ越し等いろいろ変化がありましたが、子供の学年が大きくなるぐらいで特に変化はありません。でも、野菜や花の種を播いたり、スモモやモモのつぼみが大きくなってきたり、梅の花が咲いたり、麦が大きくなってきたり、小さな変化はたくさんあります。
 私は中学2年のときから花粉症で、今までステロイド系の薬を飲んでいましたが、10日ほど前からステロイド系の薬をやめ、栄養補助食品やステロイド系以外の薬で花粉症を抑えています。また、河島四郎さんの「たべものさんありがとう」という本を読み、青野菜をしっかり食べ、おやつにも煮干しやコンブを食べたりしています。息子も花粉症で苦しんでおり、一家の主婦として食生活を改善していきたいと思います。

3月26日 卒業・転勤 

 22日は子供の卒業式で、イチゴの収穫があるため式には行かれませんでしたが、午後からの卒業生親子でのボーリング大会と先生との食事会に参加しました。今まで上の子のPTA活動には全く参加してませんで、妻任せでほったらかしでしたので感動は正直今ひとつでした。子供達は卒業してもそろって同じ中学校で同じクラスなので、これからみんながどんなに成長していくか楽しみです。
 3月末と言えば転勤の時期でもありますが、農家にはあまり関係ありません。お世話になっている農業改良普及センター、農協、市役所、学校の先生の転勤が気になります。

3月16日 火は恐ろしい 

 最近はよく果樹の剪定枝を燃やしたり、水田の畦を焼いたりしてますが、火は怖いですね。 昨日は害虫対策でイチゴのハウスの近くの幅3m、長さ100m程の畦を焼きました。火は下から上へ、風上から風下へ一気に広がるので、まず風向きを見て風下を幅1mくらい草刈り機で刈って、そこから風下へは行かないようにして火をつけたのですが、急に風が強くなり、行ってはいけない方に火が移り、熊手でたたいてもなかなか消えず、もう少しで雑木林に移るところでした。畦は去年何回か草刈りをしているので、枯れ草が20cmほど伸びている程度で、風下から風上に向けてはゆっくりと芝をを焼くような感じで、2時間近くできれいに焼けました。草の長いところでは炎も長くなり、近くにビニールハウス等燃えやすいものがある場合は大変危険です。また、火が下から上へ、風上から風下へ一気に広がるときも炎が大きくなります。
 自分も消防団なのでよく火事場に行きますが、草刈り機から出た火花で山火事になった例もあります。また畦焼きののさい広がる火を長靴で消そうとして足を大やけどした人もいます。ほんと、これからは空気が乾き、枯れ草がよく燃えるので、畦焼きはともかくタバコのポイ捨て等にも注意しましょう。

3月11日 小さな湯布院、星の郷 

 8日は風ぐるま市場百姓グループで、井原市の星の郷青空市、葡萄浪漫館、矢掛町の水車の里フルーツトピアに視察に行きました。星の郷の品揃え、商品の鮮度、価格、葡萄浪漫館の館長の話、加工施設、水車の里の観光農園等、大変参考になりました。あと、最近は「風のハルカ」での湯布院の町づくりの考え方がとても参考になります。有漢町の常山公園、風ぐるま市場のお客さんは年々減ってきてますが、小さな湯布院、星の郷をめざして、みんなでがんばれればと思います。有漢町も「風を集め、風を起こす町」をキャッチフレーズにしてますが、石の風ぐるまを中心に、多くの人が有漢町に来てのんびりできるような町になれば・・・。そういう自分が毎日ばたばたしてます。今日、やっとブドウの剪定枝の片づけが終わり、新しい苗木も6本植えました。

3月4日 ブドウ剪定枝焼却 

 最近は午前中は相変わらずイチゴの収穫、パック詰めに追われ、午後からは主にブドウの剪定作業をしてます。剪定は今日でやっと終わり、夕方から最初に切ったガラス室の結果枝や亜主枝を焼きました。枝はかなりの量で、切った後は枝の海のようになります。時間があれば小さくカットして堆肥にでもすればいいのですが時間がないので外で火をつけ焼却。まだ枝に水分が多く、なかなか火がつかず、途中何回かあきらめかけましたが娘がうちわで扇いだり枯れ草を持ってきてがんばるので自分も根性を出し、灯油無しで何とか火をつけ、太い枝まですべて灰にしました。
 今週は妻は日曜日も仕事で、明日のイチゴ収穫は子供に手伝ってもらう予定です。

ブドウ剪定後の様子 枝焼き中

 先週の日曜日につくった看板を稲ヶ市地区、常山公園の入り口につけましたので見て下さい。両面です。稲ヶ市地区の看板は片面のマスカットの収穫時期を間違えました。10〜11月でなく9〜10月です。近いうちに直します。風ぐるま市場の看板は取り付けをもう少ししっかりします。また通りがけに実物を見て下さい。

2月26日 ちょっとそこまで 

 今日は山陽放送ラジオの「いつのりさんのちょっとそこまで」の取材で、いちご園を案内しました。有漢町内の酒蔵、常山公園等の紹介と合わせて、3月12日朝10時から放送があるそうです。わたしは結構いろいろしゃべってるので、よかったら聞いてみて下さい。いつのりさんも桜のお姉さん方?も、とてもおいしそうにイチゴを食べてくれました。
 今日も午前中はイチゴの予約注文の対応に追われ、子供や妻にも手伝ってもらいました。昼からは風ぐるま市場入り口につける畳1畳の大看板と、稲ヶ市地区入り口につける看板を仕上げました。どちらも両面で、イチゴやブドウの絵も入れてまずまずの出来です。有漢に来るときは是非見て下さい。取り付けたら写真を載せます。
 あいかわらず、イチゴの作業、ブドウの剪定に追われ、散髪に行く時間も無いほど忙しく、疲れもたまり、少しイライラのときもあるので要注意。

2月20日 週末 

 週末は稲ヶ市農園の作業は注文分と風ぐるま市場出荷分のイチゴの収穫、イチゴ狩り対応のみで、なるべくのんびりしようと思ってますが、この週末は我が家の果樹剪定に追われました。モモ3本、スモモ2本、サクランボ数本、ピオーネ1本、リンゴ3本、桑1本、ブルーベリーちょこっと、ビワ、梅などを後の管理が楽になるようにバシバシ切って、剪定枝を燃やすのにも一苦労です。リンゴの剪定枝だけは薫製用にとってます。片づけは子供も少し手伝ってくれました。あとは1番手強いユズ2本と柿、キウイの剪定が残っています。
 昨日の晩はわいわいクラブの総会で、市役所の1室で晩7時過ぎから10時頃まで今後の活動について検討したり、グリーンツーリズムについて思いを話したり、最後はラーメンを食べながら近況について話したりで、帰宅は11時過ぎになりました。 

2月16日 食事 

 私がサラリーマンを辞めて百姓になり、妻が働きだしてから、主に食事は私が作ってます。もともと料理は好きで、大学4年間自炊していたこともあり、料理を人に任せるとストレスがたまることも・・・。私の流儀は家のまわりのもの、直売所、スーパーで安く仕入れたものを、無駄なく使い、栄養第一、味は二の次で作ることです。子供はいつもぶつぶつ言いながら、たまに涙を流しながら食べてます。食費の1月の目標は学校給食、妻の職場の昼食も含め1月4万円です。これぐらいでないと今の収入ではちょっと苦しい。今日新聞を見てたら、岡山出身のオリンピックでがんばってる高橋選手の記事が出ており、中学の頃家族全員で1日1000円の食費だったとのこと。我が子も彼のようにタフに育ってくれればいいのですが・・・。フレーフレー高橋!
 申し遅れましたが、掃除はほとんどできず、妻がたまの休日にがんばってやってます。

2月10日 親戚 

 7日に同じ高梁市内の親戚の89歳のおじいさんが亡くなり、葬式、通夜に行きました。祖父の義弟でほとんど話した記憶のない方ですが、子供の頃はよく遊びに行き、ブドウやヒョウタンをもらっていました。葬式は悲しいことですが、めったにあうことのできない親戚とも会って話ができ、日頃ほとんど親戚づきあいをしていない自分にとって貴重な時間でした。故人の子供はブドウを作っており、自分と生き方が似ており、おじさんのような友達のような感じです。
 農作業の方は相変わらず午前中は毎日イチゴの収穫・出荷、葉かき、午後はたまにブドウガラス室の灌水をする以外はいろいろ思いつきでやってます。
 6日には今年初めて学校給食にイチゴを出荷しました。しばらく週1回のペースでイチゴを持って行きます。

学校給食に使うイチゴです。主にM玉ですがなかなか大きさがそろいません。1人2個ぐらいかな?

2月4日 ハウスは暖かくていいね〜 

 最近は1日の大半をハウスの中で過ごしてます。午前中は近所の人とイチゴの収穫、パック詰め、10時にはいっしょにコーヒーを飲み、昼まで摘果、古葉取りなどして、昼からは1人でぼつぼつ育苗ハウスの改良、4時過ぎには娘が学校から戻り、一緒にハウスでおやつを食べてます。家ではコタツに入り、ヒーターをつけても寒いですが、ハウスの中は日中は30度近くになり暑いぐらいです。時給は少なくても、家からすぐのハウスの中で、近所の人や子供と話しながら作業できるのはいいですね。
 1日には風ぐるま市場百姓グループの定例会があり、学校給食の毎日の出す人を決めたり、今後の直売所の運営について相談しました。2月は毎週有漢のイチゴを学校給食に使ってもらう予定です。
 2日には子供の中学校入学説明会がありました。有漢町に来たとき幼稚園に入る前だった息子が4月には中学生になります。早いもんですね〜。

1月28日 特性堆肥づくり 

 稲ヶ市農園は今日はイチゴの収穫、出荷のみで、昼からは我が家の小豆を選別、スモモの移植、堆肥づくりをしました。堆肥づくりは毎年今頃やってますが、材料は1年分の残飯(コンポスト2杯分)、豆ガラ、雑穀の軸、枯れ草、灰などで、分量はいいかげんです。我が家では大根、ニンジン、ジャガイモも皮付きで料理するので残飯は少なく、残飯は主にブドウやモモの虫食い、イチゴのヘタなどです。コンポストの中にも時々豆ガラなどを入れてますが、秋頃までのものは虫が食べて、ほとんど形をとどめておらず、茶色の強烈なにおいの物体になってます。堆肥枠に交互に入れて押し込んで、上から米のとぎ汁をバケツに貯めたものなんかもかけて、最後ににおい消しに灰をまいて、シートを掛けてできあがり。かさが減ったら、また上からいろいろ足して、来年秋にひっくり返して下の方のよく分解したところから自家用野菜や果樹に使います。なんとなく、堆肥づくりと言うよりゴミ処理といった感じですね。
 スモモは今「プラム井上」と「ソルダム」の2本が成木になってますが、5年ほど前に苗を買ってポットや庭の隅に植えていじめてきた「太陽」と「紅りょうぜん」をサクランボの成木が風で倒された後に植えました。ここだとパイプハウスの中なので鳥よけのネットが簡単に張れます。現在我が家の約4aのハウスの中にはモモ3本、スモモ4本、サクランボ地植え2本、ポット植え15本がありますが、サクランボとモモはあまり収入にならないので徐々にスモモに変えていこうと思ってます。

1月27日 決算 

 税務申告が近づき、稲ヶ市農園決算に続き、かずんこ農園の決算もぼちぼちやってます。とは言っても毎日パソコンに入力してるので、それほど時間はかかりませんが・・・。最近テレビでは経営を実際より良く見せて問題になったりしてますが、我が家はと言いますと・・・。年間2000時間以上働いて、農業所得はサラリーマンのときの1/3程度でした。時給800円くらいかな?妻の給料も同じくらいあるので、そんなに贅沢をしなければ十分やっていけます。家族には苦労を掛けてますが・・・。NHKの「風のハルカ」のハルカのお父さんのようにならなければいいのですが・・・。

1月20日 イチゴが忙しくなってきました 

 稲ヶ市農園ではさちのかの収穫も増え、日曜日以外は3人体制で8時から10時過ぎまでイチゴの収穫、パック詰め、直売所に出荷後は葉かき、摘果等に追われています。販売は10時頃まではハウスでパック詰めしながら販売、9時過ぎまでにパック詰めしたものを百姓グループの野菜と一緒にポルカふるさと市場へ持って行ってもらい、最後に風ぐるま市場に出荷しています。木曜日は私がイチゴをポルカ、夢市場に持って行きます。昼からは1人でイチゴ、ブドウの管理をし、暗くなってからは夕食準備まで我が家の豆よりといった毎日です。
 変わったことと言えば、月曜日、初めてわいわいクラブの夕市で、高梁市栄町の共栄本店前でイチゴを対面販売しました。これからもイチゴと時間の都合がつけば、夕市に参加したいと思ってます。時間は4時半から1時間程度です。昨日は小学校の参観日で、参観日の後は子育てトークに参加しました。日頃、ほとんど子供はほったらかしで、テストの点もほとんど気にしてませんが、いろんなお母さん方、講師の方の接し方を聞き、楽しく勉強できたように思います。

1月14日 明日は出初め式です 

 今週は毎晩のように消防ラッパの練習があり、明日はいよいよ出初め式でラッパを吹きます。出初め式後は日帰りで慰安旅行に行きます。今日は集落のとんど焼きの予定でしたが、雨で明日に延期されました。

1月7日 あっという間に1週間が過ぎました 

 年末、年始も毎日イチゴを収穫、販売し、合間を縫って倉敷や津山の実家にいき、全然正月らしくない正月で、いつから年が変わったのかわからないような感じです。
 今日は久しぶりにイチゴの収穫が無く、イチゴの摘果、ブドウの葉かき、灌水をしました。豆より、各種会計決算、中山間直接支払いの報告書の作成もぼちぼちしなくては・・・。15日の消防団の出初め式に向けて来週は毎晩ラッパの練習があります。
 今年は雪が多く、テレビ等で大雪の映像をよく見ますが、いまのところ我が家、ハウスは大丈夫です。